公開日 2025年07月09日
会津若松市米・食味コンテストを開催します!
令和7年11月1日(土)、2日(日)に鶴ヶ城体育館で開催される「地産地消まつり」にて、市内生産者限定のお米のコンテストを開催します。また、併せて「第27回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」inつくばみらいへの出品支援(出品料の負担)を行います。
「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」は、国内外から約5,000検体が出品される世界最大規模のお米の国際大会です。その国際大会が3年連続福島県内で開催されることが決定しており、県内開催2年目にあたる「第29回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」が、令和9年度に本市において開催されます。本市開催の国際大会での最高賞受賞に向けて、また、ご自身の良食味への取り組みを試す絶好の機会となりますので、自慢のお米を奮ってご出品ください!
開催概要
出品いただいた玄米を事前に食味計等の機器で計測し、上位3名のお米を地産地消まつり内で来場者に審査いただきます。
会津若松市米・食味コンテスト開催のお知らせ[PDF:1MB]
開催日程
令和7年11月1日(土)2日(日)
主催
「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」in会津若松実行委員会
コンテストまでの流れ(予定) ※現段階での予定であり、今後変更となる場合があります。
- 10月上旬を目途に出品申し込み(玄米2kgの提出)
- 機器(食味計等)による1次審査
- 1次審査通過生産者様へ2次審査(地産地消まつり内の官能審査)のご案内 ※2次審査用のお米を買取させていただきます。
- 地産地消まつり内で来場者の試食、投票にて最優秀賞を決定 ※生産者名を伏せての投票とします。
- 後日、表彰式
賞の種類 ※各1名
- 最優秀賞:5万円
- 優秀賞:3万円
- 優良賞:1万円
その他
本コンテストに出品いただいた玄米はすべて「第27回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」inつくばみらいへ出品いただきます。(出品料については、「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」in会津若松市実行委員会にて負担いたします。)
つくばみらいし市HP「『第27回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会』inつくばみらい開催します!」へのリンク(外部サイト)
コンテスト詳細について
詳細については今後お示しいたします。
ご興味のある方は、下記お問い合わせ先に電話またはメールでお問い合わせください。メールにてご連絡いただく際には、件名を「米・食味コンテスト」としていただいたうえで、本文にお名前とご連絡先を記載してください。いただいたご連絡先に、今後、詳細な情報をお送りいたします。
お問い合わせ
- 「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」in会津若松実行委員会事務局(会津若松市役所 農政部農政課)
- 電話番号:0242-39-1253
- ファックス番号:0242-23-8180
- メール