公開日 2025年03月24日
子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設され、令和7年4月から開始されます。
令和7年4月1日以降に出産される予定の方を対象に「妊婦支援給付金」を2回に分けて支給します。
令和7年3月31日までに出産された方は既に実施している「出産・子育て応援給付金」を支給します。
事業概要
妊婦の産前産後期間における身体的・精神的・経済的負担を軽減し、妊婦や胎児である子どもの保健及び福祉の向上に寄与することを目的として、妊婦のための支援給付として妊婦支援給付金を支給します。
事業開始日
令和7年4月1日
対象者
1回目の支給:妊娠時(以下のいずれかに当てはまる方)
申請日時点で会津若松市に住民票がある妊婦の方のうち
- 令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をし、妊婦給付認定を受けた妊婦の方
- 令和7年3月31日までに妊娠届出をした妊婦の方で、出産・子育て応援事業の出産応援給付金の申請をしていない方
2回目の支給:出産後
胎児の数の届出日時点で会津若松市に住民票があり、令和7年4月1日以降に出産し、胎児の数の届出をした方
給付内容
現金(口座振込)5万円または会津コイン6万円の選択制
※令和7年度に限り会津コインを選択された方には20%上乗せがあり、例として1回目、2回目どちらも会津コインを選択した場合は合わせて12万円になります。
支給方法等
現金(口座振込)をご希望される方
申請受付後、妊婦本人名義の金融機関口座へ振り込みます。申請を受けてから振り込みまで、1~2か月程度かかります。なお、妊婦以外の口座名義には振り込みできません。
申請に必要なものは本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(顔写真のみ)、健康保険証、パスポート等)の写しと振込先確認書類(キャッシュカード、通帳等)になります。
会津コインをご希望される方
申請受付後、妊婦本人の会津コインアカウントへ付与します。申請を受けてから概ね10営業日以内に付与します。なお、妊婦以外は受け取れません。
申請に必要なものは本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(顔写真のみ)、健康保険証、パスポート等)の写しになります。また、事前に会津財布アプリの入手をお願いします。
詳細は以下のチラシをご確認ください。
注意点
- 同一の妊娠により、出産・子育て応援給付金を受けた方は対象外です。
- 同一の妊娠により、他の自治体で同事業による支給を受けた方は対象外です(1回目・2回目いずれも、複数の自治体から二重に支給を受けることはできません。)。
- 他の自治体で「妊婦支援給付金(1回目)」を受給した方や、「出産応援給付金」を受給した方で、「妊婦支援給付金(2回目)」のみを会津若松市で受給する場合は、改めて妊婦給付認定申請等をしていただく必要がありますので、令和7年4月1日以降に下記お問い合わせまでご連絡ください。
- 申請(届出)期限は、1回目は医療機関で胎児心拍が確認された日(受診日)から2年間です。2回目は出産予定日の8週間前から2年間です。
流産・死産等を経験された方へ、お子様を亡くされた方へ
流産・死産・人工妊娠中絶等を経験した方、お子様を亡くされた方も申請いただけます。妊娠の事実や胎児の数を確認するため、母子健康手帳が必要になります。
妊娠の届出をする前に流産等を経験した方も申請可能です。その場合は、医師が胎児心拍を確認した際の診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。
申請をご希望される方は令和7年4月1日以降に下記お問い合わせまでご連絡ください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課
- 電話番号:0242-39-1245
- ファックス番号:0242-39-1231
- メール