会津若松市公園施設長寿命化計画(第2期)を策定しました。

公開日 2025年02月25日

更新日 2025年04月03日

 長寿命化計画の目的として、本市における公園施設の計画的な維持管理の方針を明確化するとともに、施設ごとに、管理方針、長寿命化対策の予定時期・内容などを整理し、最も低廉なコストで補修・更新を実施できるよう立案するものです。
 今回の計画では、前回から引き続いて、施設の補修・更新を計画的に実施することで、利用者の安全と安心の確保を図るものです。

第2期公園施設長寿命化計画[PDF:542KB]

 

【終了しました】会津若松市公園施設長寿命化計画(第2期)(案)パブリックコメント  ※令和7年2月25日(火)から令和7年3月26日(水)まで

(お知らせ)

   パブリックコメントのお知らせ[PDF:103KB]

(本編)

   会津若松市公園施設長寿命化計画(第2期)(案) .pdf[PDF:542KB]

また、次の場所でも閲覧することができます。

祝日を除く月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで

  • まちづくり整備課(栄町第一庁舎2階)
  • 市政情報コーナー(追手町第一庁舎1階)
  • 湊市民センター
  • 大戸市民センター
  • 北市民センター
  • 南市民センター
  • 一箕市民センター
  • 東市民センター
  • 北会津支所(まちづくり推進課)
  • 河東支所(まちづくり推進課)

祝日、休館日を除く 午前9時から午後5時まで

  • 生涯学習総合センター

 

公表・意見募集期間

 令和7年2月25日(火)から令和7年3月26日(水)まで(当日消印有効)

意見を提出できる人

 次のいずれかに該当する人が意見を提出することができます。

  1. 市の区域内に住所を有する方
  2. 市の区域内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他団体
  3. 市の区域内にある事務所または事業所に勤務する方、及び市の区域内に事務所または事業所を有する法人その他の団体の構成員
  4. 市の区域内にある学校に在学する方

意見の提出方法

 別紙、「公園施設長寿命化計画(第2期)に対する意見書」に記入の上、直接持参するか、郵送、ファックス、電子メールにより、まちづくり整備課まで提出してください。また、意見書の様式によらず提出も可能ですが、その場合、氏名、年齢、性別、電話番号(法人の場合は、名称、所在地、電話番号)を必ず明記してください。匿名や電話での意見提出は受け付けません。

意見書様式.docx[DOCX:14.4KB] 意見書様式.odf[ODT:17.7KB] 意見書様式.pdf[PDF:48KB]

 

意見の取り扱い

  1. 意見内容の確認が必要な場合、こちらから連絡することがありますので、必ず電話番号を記入してください。
  2. 提出していただいた書面はお返しできません。
  3. 個々の意見に対し、直接回答はしませんのでご了承ください。
  4. お寄せいただいた意見は公表しますが、その際に氏名などの個人情報が公表されることはありません。

意見の提出先

 意見の提出先は下記のとおりです。

  • 持参による場合       市役所第一庁舎2階 まちづくり整備課へご持参ください。
  • 郵送で提出する場合     〒965-8601 会津若松市 まちづくり整備課宛て ※住所不要
  • FAXで提出する場合      0242-39-1451 へFAXしてください。
  • 電子メールで提出する場合  machi-seibi@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 まちづくり整備課 公園緑地グループ
  • 電話番号:0242-39-1275
  • FAX番号:0242-39-1451
  • メール