公開日 2025年03月14日
更新日 2025年03月14日
市では「会津若松市印鑑条例の一部改正について(案)」に対するご意見(パブリックコメント)を募集します。
会津若松市印鑑条例改正の趣旨
性的少数者の方への配慮を目的として、印鑑登録原票への「男女の別」の登録及び印鑑登録証明書への「男女の別」の記載について廃止するため、条文の改正を行うものです。
条例改正(案)について
閲覧場所
資料は次の場所でも閲覧することができます。
なお、本件に関するお問い合わせは、市民課(下記)までお願いいたします。
セル | 閲覧できる場所 | 閲覧できる日時 |
---|---|---|
1 | 市民課(栄町第二庁舎1階) |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
2 | 市政情報コーナー(追手町第二庁舎2階) |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
3 | 湊市民センター |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
4 | 大戸市民センター |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
5 | 北市民センター |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
6 | 南市民センター |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
7 | 一箕市民センター |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
8 | 東市民センター |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
9 | 北会津支所(まちづくり推進課) |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
10 | 河東支所(まちづくり推進課) |
月曜日から金曜日(祝日・振替休日を除く) 午前8時30分から午後5時 |
11 | 生涯学習総合センター(會津稽古堂) |
月曜日から土曜日 午前9時~午後7時 ※閉館時間は日によって変更する場合がございます。 |
公表・意見募集期間
令和7年3月15日(土)から令和7年4月13日(日)※最終日午後5時必着
意見を提出できる方
次のいずれかに該当する人が意見を提出することができます。
- 市の区域内に住所を有する方
- 市の区域内に通勤、通学する方
- 市の区域内で活動する個人または団体
意見の提出方法
所定の意見書様式(閲覧場所に設置又はホームページ掲載の様式をダウンロード)を使用するか、任意の様式に氏名、住所、電話番号等(法人等の場合は名称、所在地、電話番号)を明記し、下記の提出先まで直接持参するか、電子メール、ファックス、郵送により提出してください。
意見書作成上の注意点
- 住所又は所在地が会津若松市以外の方は、上記「意見を提出できる方」の2または3のうち、該当する区分と、学校名、法人名など所属する団体名を明記してください。
- 意見内容の確認が必要になる場合がありますので、必ず電話番号を記入してください。
- 匿名や電話での提出は受付できませんので、ご注意ください。
意見の取扱い
- 提出いただいた書面はお返ししませんので、ご了承願います。
- お寄せいただいたご意見については公表しますが、氏名などの個人情報が公表されることはありません。
- 個々のご意見に対し、直接ご本人への回答はしませんので、ご了承願います。
意見の提出先
意見の提出先は次のとおりとなります。
セル | セル |
---|---|
直接提出する場合 | 会津若松市役所 栄町第二庁舎 1階 市民課 ※祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで |
電子メールで提出する場合 | simin@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp ※迷惑メール防止のため「@」を全角としております。 |
ファックスで提出する場合 | 0242-28-4579(市民課直通) |
郵送で提出する場合 | 〒965-8601 東栄町3番46号 市民課 宛 |
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民課
- 電話番号:0242-39-1229(直通)
- ファックス番号:0242-28-4579(直通)
- メール