公開日 2024年12月02日
更新日 2024年12月02日
DV、離婚問題、生活困窮などの問題を抱える女性の相談に応じ、専門的な技術に基づいて必要な助言を行う女性相談支援員(会計年度任用職員(専門員))を募集します。
募集要項
採用職種
会津若松市女性相談支援員(会計年度任用職員(専門員))
詳細
会津若松市女性相談支援員の選考を実施します。
選考日程、申し込み手続き等の詳細については、下記「受験案内」をご覧ください。
受験資格
次の(1)から(3)までのすべての要件を満たす者
(1)次のいずれかに該当する者
ア 日本国籍を有する者
イ 出入国管理及び難民認定法別表第2に掲げる在留資格をもって在留する者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定められている特別永住者
(2)次のいずれにも該当しない者
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 会津若松市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党
その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3)以下の受験資格に該当する者
ア 次の条件のいずれか一つに該当する者であって女性支援に深い理解を有する者
①児童福祉司・社会福祉主事の任用資格をもつ者又は児童福祉司・社会福祉主事として従事した経験を有する者
②カウンセラーとしての実務経験を有する者
③保健師、精神保健福祉士、社会福祉士、臨床心理士のうち一つ以上の資格を有し、且つ1年以上相談業務に従事した
経験を有する者
④女性相談支援員・母子自立支援員として相談業務に従事した経験を有する者
⑤前述の条件に準ずる者であって、相談員として必要な学職経験を有する者
イ 運転免許(普通自動車)を有する者
ウ パソコンでワード・エクセル等により、文書を作成できる者
お申込み
受付時間・期間
令和6年12月2日(月)から令和6年12月23日(月)まで
受付は8時30分から17時15分まで行います。ただし、土曜日、日曜日、祝日は除きます。
郵送による申し込みは、12月23日の消印のあるものまで受け付けます。
受付場所
会津若松市役所 こども家庭課 (市役所栄町第二庁舎1階)
お申し込み方法
(1)「受験申込書」、「受験票」及び「作文課題」に必要事項を記入し、「各種資格等の写し」と併せて会津若松市役所
健康福祉部こども家庭課に提出してください。
(2)郵送により受験申込をする場合は、封筒の表に「採用試験申込」と朱書きし、「受験申込書」「受験票」「作文課題」
「各種資格証等の写し」および「110円切手を貼った返信先明記の長形3号の封筒」を同封の上、会津若松市役所健
康福祉部こども家庭課あてに送付してください。
※受験票を受領後、最近3ヶ月以内に撮影した本人の写真1枚(上半身、脱帽、正面向、縦4㎝×横3㎝)を所定の場所に
貼って、試験の当日必ず持参してください。受験票がない場合又は受験票に写真が貼っていない場合は受験できません。
お問い合わせ
会津若松市役所 こども家庭課 支援グループ
電話 0242-23-4545 FAX 0242-39-1434