住民向け成年後見講座の参加者を募集します

公開日 2025年08月15日

更新日 2025年08月15日

創作劇とトークセッションで、成年後見制度を身近なものとして学んでみませんか。参加は無料!ぜひご参加ください。

 

成年後見講座チラシ

成年後見制度とは

認知症や知的障がい、精神障がいなどにより財産管理や契約行為等が難しい場合に、法的に権限を与えられた代理人(成年後見人等)がご本人を支援したり、ご本人に代わり手続きをしたりする制度です。

 

会津若松市会場

開催概要

  • 日時:令和7年10月22日(水)午後1時30分から(午後3時30分終了予定)
  • 会津若松市文化センター(会津若松市城東町14-52)
  • 定員:200名

 

内容

  • 第1部 創作劇「秋の光のなかで~人生の秋を温かく照らす地域の光~」 午後1時30分から午後2時10分まで

創作劇「秋の光のなかで」は、認知症の夫と、元気な妻の日常から始まる物語。夫の死後、妻はエンディングノートや後見契約を通じて「老い」と向き合います。やがて訪れる認知症の進行――それでも、彼女は地域とともに、あたたかく、穏やかに生きていきます。

 

  • 第2部 トークセッション「安心ライフのひけつ」 午後2時30分から午後3時25分まで

弁護士、終活アドバイザー、社会福祉士の3名で、人生の秋を安心して生活するための秘訣について語り合い、解説します。

 

その他の会場

会津若松市文化センターのほか、「三島町交流センター山びこ」の会場でも、同じ内容で開催します。ぜひご参加ください。

開催概要

  • 日時:令和7年10月5日(日)午後1時30分から
  • 会場:三島町交流センター山びこ(大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上418)
  • 定員:100名

 

申し込み 

会津若松市会場、三島町会場とも、インターネット、ファックス、または、お電話でお申し込みください。

 

インターネットで申し込み

申し込みフォーム(外部サイト)

 

ファックスで申し込み

チラシ裏面の参加申込書に記入しファックスでお送りください。住民向け成年後見講座チラシ[PDF:635KB]

  • 送付先:会津権利擁護・成年後見センター ファックス番号:0242-23-7259

 

電話で申し込み

下記のいずれかに電話でお申し込みください。

  • 会津権利擁護・成年後見センター 電話番号:0242-23-7258
  • 高齢福祉課 電話番号:0242-39-1290
  • 障がい者支援課 電話番号:0242-23-4244

 

締め切り

  • 三島町会場:令和7年9月30日(火)
  • 会津若松市会場:令和7年10月17日(金)

 

チラシ

住民向け成年後見講座チラシ[PDF:635KB]

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 障がい者支援課 支援グループ
  • 電話番号:0242-23-4244
  • ファックス番号:0242-39-1430
  • メール(障がい者支援課)

 

  • 会津若松市役所 高齢福祉課
  • 電話番号:0242-39-1290
  • ファックス番号:0242-39-1431
  • メール(高齢福祉課)