公開日 2024年06月10日
更新日 2025年04月18日
マイナンバーカード取得支援事業
福祉施設等をご利用されている方でマイナンバーカードをお持ちでない方はいらっしゃいませんか?
国はマイナンバーカードにおけるデジタル化のメリットを享受できるよう、取得に支援が必要な方に円滑にカードを取得いただける環境整備に取り組んでいるところであり、本市におきましても、福祉施設・支援団体等が行うマイナンバーカード取得に係る申請サポート及び代理交付の支援に対して、報償費をお支払いする事業を実施しております。
本事業は令和7年度も継続いたしますので、福祉施設・支援団体等の皆様におかれましては、ぜひ、事業のご活用をご検討ください。
なお、福祉施設等をご利用されている方で、マイナンバーカードの取得を希望する場合は、利用施設等にご相談ください。
事業の概要
(1)対象施設等
本市に事業所等を置く高齢者施設、介護保険施設、障がい者施設等の福祉施設や支援団体等
(2)内容
上記福祉施設等を利用されている会津若松市民について、福祉施設等が行うマイナンバーカードの申請サポートや代理交付の事業(手続き)に対し報償金を支払う。
なお、新たにカードを取得する「新規取得」や有効期限を迎え再度取得する「更新」も本事業の対象となります。
対象期間
令和7年4月10日(木)から令和8年3月13日(金)実績報告書提出分まで
サポートの流れ
(1)事業参加申込及び実施打合せ
実施日の2週間前までに参加申し込みを行う
(2)申請サポート事業(施設・支援団体とりまとめ)
- 報償費:1名につき4,000円
- 内容:福祉施設・支援団体等が利用されている方に対して、マイナンバーカードの交付申請を代行して行う
(3)代理交付事業 (施設・支援団体とりまとめ)
- 報償費:1名につき4,000円
- 内容:福祉施設・支援団体等が利用されている方に対して、マイナンバーカードの受取りを代行して行う
(4)実施要項及び各様式
- 01_実施要項[PDF:87.5KB]
- 02_第1号様式(事業参加申込書兼打合せ事項確認書)[DOCX:6.85KB]
- 03_第2号様式(実績報告書)[DOCX:6.04KB]
- 04_第3号様式(申請サポート実施報告書)[XLSX:7.75KB]
- 05_第4号様式(代理交付実施報告書)[XLSX:7.42KB]
- 06_第5号様式(請求書)[XLSX:17.1KB]
上記のほか、市が福祉施設・支援団体等を訪問し、写真撮影、申請受付、本人確認等を行い、後日、申請者の住所地にマイナンバーカードの郵送を行う、「出張申請サポート」も行っております。
詳しくは、「福祉施設等をご利用されている方を対象にマイナンバーカード出張申請受付サービスを行います」をご覧ください。
参考「マイナンバーカード取得支援事業」及び「マイナンバーカード出張申請受付サービス」の実施を検討する資料としてご活用ください。
【参考資料】福祉施設・支援団体等への支援メニューについて[PDF:92.7KB]
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民課
- 電話番号:0242-39-1229
- ファックス番号:0242-28-4579
- メール