公開日 2023年10月19日
更新日 2024年10月17日
「あいづっこ 黒板アートコンテスト」とは
あいづっこの豊かな心を育てる事業の一環として、市内の中高学生が黒板シートにチョークで絵を描いて競うコンテストを開催しました。市内の中学校、義務教育学校及び高等学校より40作品の応募があり、いずれも会津の歴史や文化への気持ちが表れたすばらしい作品でした。
みなさんからのたくさんのご応募、ありがとうございました。来年も多くの作品をお待ちしております。
(主催:会津若松市教育委員会、共催:認定特定非営利活動法人会津鶴ヶ城を守る会、協力:会津美術協会、福島民報社、福島民友新聞社)
入賞作品
令和6年10月1日(火)会津稽古堂において、表彰式を開催しました。
最優秀賞(市長賞)
- 会津若松市立河東学園後期 KAWAHIGASHI G-98+α (齋藤 あまね、加藤 美心、五十嵐 望)
アピールポイント:本作品は「絵の中から赤べこ達が飛び出てきた」というのをコンセプトに制作いたしました。浮世絵風に描かれた背景と、立体的に描かれた赤べこ達の画風の違いをぜひお楽しみください。
優秀賞(認定特定非営利活動法人会津鶴ヶ城を守る会賞)
- 会津若松市立第五中学校 タチアオイ (須佐 舞華、古川 結愛、山内 愛日里)
アピールポイント:「会津のきれいな風景」をテーマに歴史ある鶴ヶ城と会津若松市の花を組み合わせて幻想的に描きました。夜の風景をイメージして、桜色にライトアップされた鶴ヶ城を中心に、右側には会津若松市の花タチアオイを、左側には会津美里町のあやめを描きました。実際に鶴ヶ城の西口花壇には、タチアオイがあり、開花期が他の花に比べて長く、鶴ヶ城入口を華やかにしてくれています。タチアオイは茎がまっすぐ伸びているのが特徴で、「高さ2メートルもの高さまで育つものもあり、その姿が各有名な会津人の優しくもあり、頑固で凛とした姿に似ていると思い、意識して描きました。どちらの花も多くの人に親しまれています。花は単色ではなく、いろいろな色を使って描き込み立体感やリアル感が出るように工夫しました。鶴ヶ城の周囲には、会津の自然環境を生かした北会津のほたるの光の自然のイルミネーションで表現し、神秘的で幻想的な風景に仕上げました。会津のきれいな風景を楽しんでいただけたら幸いです。
優秀賞(会津若松市議会議長賞)
- 会津若松市立第二中学校 チーム桜餅 (藤原 楓榎、大宮 和映、角田 竣音)
アピールポイント:自分たちの作品は見てほしいところが3つあります。1つ目は絵ろうそくの火の色遣いです。火の青い部分や炎の周りの色づかいがとてもきれいに、リアルに描くことができました。2つ目は鶴ヶ城です。光が届かないところはかげを入れて立体感を出しました。さらに屋根の色は本物に近い色にするため、三色をつかってあらわしました。3つ目は桜の色や花びらです。桜の色はグラデーションができるように三色を使っています。花びらはちっているようにかきました。「この作品は鶴ヶ城の春の場面や今まで受け継がれてきた伝統工芸品は誇りがあって美しいということを表しています。
優秀賞(教育長賞)
- 会津若松市立第二中学校 Special Art (長谷川 柚妃、山浦 千穂、安部 真由)
アピールポイント:赤べこが会津で観光して記念写真をとっているところです。会津の有名な羊羹や絵ろうそくや亀石など、会津のオススメの観光スポットを描きました。一番の見どころは亀石です。
特別賞(福島民報社賞)
- 会津若松市第三中学校 湯婆婆 (渡邊 奏音、江川 えみ、五十嵐 遥香)
アピールポイント:会津の食べ物、乗り物、文化をラーメンに詰め込みました。ラーメンに起き上がり小法師が流れ落ちている様子を可愛く描きました。ナルトに家紋を入れたり、メンマに齋藤清の作品などを入れ、会津っぽさを出しました。背景は屋台っぽくし、祭りにいる雰囲気を出しました。白鳥丸を入れ、湖の光の反射でよりリアルにしました。湯気を描き、あつあつのラーメンを表現しました。
特別賞(福島民友新聞社賞)
- 会津若松市立第二中学校 チームごはん派 (蔦 亜伽里、安藤 琉輝空、半澤 愛斗、大平 悠斗)
アピールポイント:遠くから見ると大きく「會津」の文字があり、近づいて見ると夜の十日市の様子を描きました。十日市のにぎやかさを意識して、たくさんの伝統工芸品達を並べました。一番の見どころは手前に描いた正月飾りや風車などの十日市ならではの雰囲気です。
高校生の部 優秀賞
- 福島県立会津学鳳高等学校 パワーPFガールズ (長澤 美結、永井 帆波、弓田 麗音、長谷川 桜子、荒川 ひかり)
アピールポイント:戦争や感染症の縮小、収束を祈り、慈母観音を描きました。観音様の神々しさに寄り添う会津の花、タチアオイ。そしてその先に広がる美しい会津の空。会津たっぷりの私たちの作品をぜひお楽しみください。
参加校(12校、40チーム)
- 会津若松市立第一中学校 4チーム(白虎、たちあおい、竜胆(りんどう)、ハナトラノオ)
- 会津若松市立第二中学校 6チーム(チームごはん派、ナメクジチーム、Really AIZU!、チーム桜餅、チームKIK、Special Art)
- 会津若松市立第三中学校 4チーム(湯婆婆、銭婆、サツキ、めい)
- 会津若松市立第四中学校 3チーム(若4-1、若4あかべこ、若4ふかひれ)
- 会津若松市立第五中学校 6チーム(タチアオイ、フラワー隊、絵をかき隊、桜隊、電子黒板、はむねこ)
- 会津若松市立第六中学校 1チーム(Love & Smile)
- 会津若松市立一箕中学校 5チーム(運動できないーズfinal、グーパンチパーマ、天下一品、Y・T、Yes 会津教)
- 会津若松市立大戸中学校 2チーム(バチコリ市国、大戸 IN)
- 会津若松市立北会津中学校 1チーム(NIJIIRO こめらっこ)
- 会津若松市立河東学園 1チーム(KAWAHIGASHI G-98+α)
- 会津若松市立湊学園 3チーム(「アートしようぜ」、「ペイントアイ」、「アーティストワタナベ」)
- 福島県立会津学鳳中学校 3チーム(のりたま。、チーズラーメン、マカロンパラダイス)
- 福島県立会津学鳳高等学校 1チーム(パワーPFガールズ)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 教育委員会 学校教育課
- 電話番号:0242-39-1303
- ファックス番号:0242-39-1461
- メール