公開日 2024年01月16日
更新日 2024年12月06日
消費者トラブルが複雑化していることや、令和4年4月に成年年齢が引き下げられたことから、消費者教育は幼少期から繰り返し行うことがより重要となっています。
会津若松市消費生活センターでは、気をつけてほしいトラブルやエシカル消費などについて、年に4回程度「消費生活センター通信」を発行しています。
家族や周りの人たちと一緒に、みんなで安全・安心な生活を送りましょう!
【最新】消費生活センター通信No.7
令和7年3月に、消費生活センター通信No.7を発行しました。
今回のテーマは「スカウトされたら、まずは親に相談!」です。
都会だけのトラブルではありません!春休み期間にお出かけするときにスカウトマンから声をかけられても冷静に対応しましょう。

バックナンバー
- No.1(令和5年4月発行)
「契約ってなに?」「エシカル消費ってなに?」「会津若松市消費生活センターって何をしている場所?」
- No.2(令和5年7月発行)
「ゲームはルールを守って楽しもう!」「なぜ「エシカル消費」が必要なの?」
- No.3(令和6年1月発行)
「冬は“やけど”に注意!」「個人の消費が社会を変える!?」
- No.4(令和6年5月発行)
「インターネットを安全に使おう!」「「人」を守る消費」
- No.5(令和6年7月発行)
「ゲームはルールを守って楽しもう!」「花火は安全に楽しもう!」「フェアトレード」
- No.6(令和6年12月発行)
「2025年の目標:お金を計画的に使う!」「サステナブルファッション」

お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民協働課
- 電話番号:0242-39-1221
- ファックス番号:0242-39-1420
- メール