「ごみ」について学べる夏休みイベントを開催します

公開日 2025年06月25日

ごみの減量方法や、ごみのゆくえを知ることができるイベントを夏休みに開催します!

家庭から出るごみについて楽しく学び、ごみを減らすために一人ひとりができることを考えてみませんか。

 

開催イベント

 

募集期間および申込方法

  • 募集期間:令和7年7月2日(水)~7月10日(木)まで
  • 申込方法:電話(0242-27-3961)またはインターネット

 

インターネットでのお申し込みはこちら 

参加を希望するイベントの日程をクリックし、専用申し込みフォームからお申込みください。

キエーロ学習会

ごみのゆくえを追いかけよう

 

イベント概要

~生ごみが消える魔法のごみ箱「キエーロ」について学ぼう~  「キエーロ学習会」

市では、家庭から出る生ごみの削減のため、生ごみ処理容器「キエーロ」の普及・拡大に取り組んでいます。

このイベントでは、ごみ焼却施設の見学や、「キエーロ」の使い方を学び、ごみ減量について学習することができます。

土に埋めると生ごみが消える?!生ごみ処理容器「キエーロ」をはじめてみませんか?

土の中の微生物の力で生ごみを分解!簡単に始められて夏休みの自由研究にもピッタリ!

消滅型生ごみ処理容器「キエーロ」について

※キエーロは、キエーロ葉山の登録商標です。

生ごみ処理容器「キエーロ(収納ケース)」
生ごみ処理容器「キエーロ(木製)」
 
 
 
 
 

開催日時(全4回)

  • 令和7年7月22日(火) <午前の部>  9時30分から11時00分まで
  • 令和7年7月22日(火) <午後の部> 13時30分から15時00分まで
  • 令和7年7月24日(木) <午前の部>  9時30分から11時00分まで
  • 令和7年7月24日(木) <午後の部> 13時30分から15時00分まで

当日の流れ

  • 環境センターごみ焼却施設見学(ごみ焼却から最終処分までの流れ)
  • 「キエーロ」の使い方説明
  • キットの配布(容器、黒土)

対象

市内小学校に通学する児童とその保護者

募集定員

各回15組(先着順) 参加費無料

 

ごみ処理施設見学会「ごみのゆくえを追いかけよう」

ごみ収集車見学や、ごみの現状、処理されるまでの過程を学び、各家庭で「ごみ」を減らすためにできることを考えてみませんか。

開催日時(全4回)

全日程ともに9時00分から12時00分まで

  • 令和7年7月23日(水) 9時00分から12時00分まで
  • 令和7年7月25日(金) 9時00分から12時00分まで
  • 令和7年7月29日(火) 9時00分から12時00分まで
  • 令和7年8月  1日(金) 9時00分から12時00分まで

実施内容

  • ごみ収集車見学
  • 環境センターごみ焼却施設見学(ごみ焼却から最終処分までの流れ)
  • 古紙リサイクル事業所見学(新聞、紙パック、段ボール、雑誌・雑がみ、古着の分別について)
  • 「プラのきもち」ゲーム

対象

市内小学校に通学する児童とその保護者

募集定員

各回20組(先着順) 参加費無料

※小学4年生以上は、児童のみでも参加可能です。

※事故防止のため、未就学児の参加はご遠慮ください。

 

昨年の様子 ※見学時の写真については、広報活動(市ホームページ、SNS、広報誌への掲載等)に使用させていただきます。あらかじめご了承ください。

「キエーロ学習会」の様子

 

 

 

 

「ごみ収集車を追いかけよう」の様子 ※令和7年度は「ごみのゆくえを追いかけよう」をテーマとして実施します

 

協力

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 環境共生課
  • 住所:〒965-0858 会津若松市神指町大字南四合字深川西292-2
  • 電話番号:0242-27-3961
  • ファックス番号:0242-29-1618
  • メール

 

地図

環境共生課の位置図