【5類移行後】新型コロナウイルス感染症患者の発生動向について

2023年5月31日

新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日より感染法上の位置づけが5類に変更されました。

これまでの全数把握から、季節性インフルエンザと同じように県が指定する医療機関から保健所に報告される定点把握となり、1週間単位で感染症患者が公表されることとなります。

 

令和5年5月7日以前(全数把握)の発生状況はこちら(市ホームページ)

 

感染症発生動向調査とは

 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(以下、「感染症法」)に基づき、福島県が定める「福島県感染症発生動向調査事業実施要綱」により実施されています。

 

県内および会津保健所管内の新型コロナウイルス感染症患者の発生動向(令和5年5月8日より)

         

     期  間      県内全保健所報告数  会津保健所管内報告数 

1定点あたりの報告数

(会津保健所管内)

第19週   (5月8日~5月14日)

258人 49人 4.90人

第20週   (5月15日~5月21日)

342人 59人 5.90人

第21週   (5月22日~5月28日)

293人 42人 4.20人

※令和5年5月8日より、県内82か所の定点医療機関からの報告に基づき、保健所管内別に1週間単位で公表されています。

 ※福島県感染症発生動向調査に基づき公表しております。(外部ページ)

 

第21週感染者報告データ(県・会津比較)

 

市新型コロナウイルス感染症対策室より感染対策のポイント

季節性インフルエンザの流行が見られます。引き続き場面に応じたマスクの着用や手洗い等の手指衛生、換気等の基本的な感染対策をお願いします。

 

 感染症対策について(市ホームページ)

 

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策室
  • 電話番号:0242-23-9271
  • ファックス番号:0242-23-7350
  • メール

関連ワード