公開日 2023年03月13日
更新日 2023年03月13日
意見募集の趣旨
会津総合射撃場条例(案)について、市民の皆様のご意見を反映させるため、広く意見を募集します。
狩猟者の捕獲技術の向上及び捕獲の担い手の育成を行うことで、野生鳥獣による農作物等の被害低減を図るため、猟銃の射撃訓練施設である会津総合射撃場を設置いたします。
ご意見がある方は、下記によりご提出ください。
設置の趣旨
会津地域鳥獣被害防止広域対策推進協議会(会津地方17市町村で構成)において整備しているライフル・スラッグ弾射撃場(令和5年3月竣工予定)について、整備後、協議会から本市へ無償譲渡するもの(その後本市において管理運営)として決定されたことを踏まえ、施設設置条例を制定しようとするものです。
本射撃場の設置により、鳥獣被害対策実施隊員等、現在銃を所有する者へ射撃技術の向上の場を提供し、将来的な有害捕獲頭数の増加、被害の軽減に繋げると共に、新たに銃の所持を希望する場合に教習可能な射撃場として運用することで、銃所有者の増加及び新規の捕獲有資格者の確保を目指すものです。
詳しくはこちらの資料をご覧ください。
資料の閲覧場所等について
資料は、次の場所で閲覧することができます。
なお、本件に関するお問合せは、下記のお問合せ先(農政部農林課)までお願いします。
農林課以外には担当者がおりませんので、詳しい内容についてお答えできません。
閲覧場所
- 農林課(河東支所1階)
- 市政情報コーナー(追手町第二庁舎2階)
- 湊市民センター
- 大戸市民センター
- 北市民センター
- 南市民センター
- 一箕市民センター
- 東市民センター
- 北会津支所(まちづくり推進課)
- 生涯学習総合センター(会津稽古堂)
閲覧できる日時
- 生涯学習総合センターを除く施設については月曜日から金曜日(祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時まで
- 生涯学習総合センターは休館日を除く毎日午前9時から午後6時まで
公表・意見募集期間
- 令和5年3月13日(月)~ 令和5年4月12日(水)(最終日 午後5時必着)
意見提出について
次のいずれかに該当する人が意見を提出することができます。
- 市の区域内に住所を有する方
- 市の区域内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
- 市の区域内にある事務所または事業所に勤務する方、および市の区域内に事務所または事業所を有する法人その他の団体の構成員
- 市の区域内にある学校に在学する方
意見の提出方法
所定の意見書様式(閲覧場所に設置またはホームページ掲載の様式をダウンロード)を使用いただくか、任意の様式に氏名、住所、年齢、性別、電話番号等(法人等の場合は名称、所在地、電話番号)を明記し、下記の提出先まで、直接持参し提出、又は、郵送、ファックスまたは電子メールにて下記まで送付してください。
留意事項
- 意見内容の確認が必要な場合、こちらから連絡することがありますので、必ず電話番号を記入してください。
- 提出していただいた書面はお返しできません。
- 個々の意見に対し、直接回答はしませんのでご了承ください。
- 匿名や電話での意見提出は受け付けできませんのでご注意ください。
- お寄せいただいたご意見は公表しますが、その際に氏名などの個人情報が公表されることはありません。
意見の提出先は次のとおりとなります。
- 直接提出する場合 会津若松市農政部農林課(河東支所1階)
- 郵送で提出する場合 〒969-3481 会津若松市河東町郡山字休ミ石14番地 農林課
- ファックスで提出する場合 0242-36-7143 (農林課専用)
- 電子メールで提出する場合 norin@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
お問い合わせ
- 会津若松市役所 農政部農林課
- 電話番号:0242-23-9974
- ファックス番号:0242-36-7143
- メール