令和4年度郷土研究奨励受賞作品を紹介します
2023年3月7日
市では、長い歴史や豊かな自然など、これまでに伝えられてきたふるさと「会津の文化」をもっと知っていただくために、市民の皆さんが会津について調査研究した作品を募集し、奨励、公開しています。
令和4年度は、一般成人部門に2作品、青少年部門に5作品の応募があり、次のように奨励されました。
受賞作品の紹介(準奨励賞4作品、努力賞3作品)
郷土研究奨励金審査委員会の先生方の厳正なる審査を経て、興味の視点や取り組みの姿勢、研究の進め方や結果のまとめ方などにより、次の通り奨励内容が決定されました。
特別奨励賞
該当作品なし
奨励賞
該当作品なし
準奨励賞(4作品)
一般成人部門
- 「アメリカの新聞に見るワカマツ・コロニーの実状と周辺地域」高野延光さん
- 「私が見つけた会津「終北録」」簗田眞知子さん
青少年部門
- 「戸ノ口ぜきのキセキ」安田瑛喜さん(第二中学校1年)
- 「もう一つの会津!?斗南藩大研究」髙畑えみりさん(松長小学校6年)
努力賞(3作品)
青少年部門
- 「僕が住む会津若松市飯寺地区戊辰戦争と越後長岡藩士について」遠藤悠真さん(小金井小学校6年)
- 「「御山産会津みしらず柿」のブランドは守れるか!?」渡部陽菜さん(門田小学校6年)
- 「会津のおいしいお米」川崎海蘭さん(会津若松ザベリオ学園小学校6年)
交付式の様子
令和5年2月18日に行われた郷土研究奨励金交付式において、室井照平会津若松市長より受賞者へ賞状が授与されました。準奨励賞以上の受賞者には副賞も贈られました。(当日欠席された小金井小6年遠藤悠真さんには後日賞状をお届けしました)
記念撮影後は、受賞者と審査委員の先生との懇談の場を設け、作品に対するアドバイスなどをいただきました。
作品を公開します
受賞作品(努力賞を除く)の写しを、会津図書館や市歴史資料センター「まなべこ」で一般に公開します。
会津図書館での公開
受賞作品(努力賞を除く)の写しを館内で閲覧することができます。貸出・レファレンスカウンターへお申し出ください。
市歴史資料センター「まなべこ」での公開
受賞作品(努力賞を除く)の写しを館内で閲覧することができます。まなべこスタッフへお申し出ください。
市歴史資料センター「まなべこ」での展示
令和4年度の受賞作品(努力賞を除く)の原本を、市歴史資料センター「まなべこ」の学習コーナーで展示します。ぜひご覧ください。(館内で閲覧することができます。複写・撮影はできません。手に取ってご覧になるときは取り扱いにご注意ください。)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 教育委員会文化課
- 電話番号:0242-39-1305
- ファックス番号:0242-39-1272
- メール