第40回日本伝統漆芸展・会津漆器産業展の開催が決定しました
公益社団法人 日本工芸会が主催する第40回日本伝統漆芸展の開催にあたり、東北地域で初めての開催地として、本市が選ばれ
令和5年4月に開催することが決定しました。
この日本伝統漆芸展は、国内の漆芸分野における重要無形文化財保持者(人間国宝)をはじめ、高度な技術を有する漆芸作家の作品が
一堂に会する非常に格式高い展示会となっています。また、漆芸展の開催にあたっては、国内有数の漆器産地または高い漆芸技法が
継承されている地域が選定されており、それらの地域を輪番する形式での開催となります。
本市は、東京、輪島、高松、広島の各都市に続く5番目の開催地として決定しています。
また、第40回日本伝統漆芸展の開催に併せ、本市で初めてとなる会津漆器産業展も同時開催することから、優れた技法により
作られた国内トップレベルの漆芸作品を目の当たりにできる貴重な機会であるとともに、本市の伝統産業である会津漆器の歴史や
現代の取組などを学べる機会となります。ご家族やご友人などとのご来場および小・中・高等学校等の課外学習等でのご来場を
お待ちしております。
【第40回日本伝統漆芸展、会津漆器産業展の開催イメージ】


開催概要
第40回日本伝統漆芸展
開催期間
令和5年4月15日(土)から4月23日(日)の9日間
会津若松市は東京(令和5年1月6日~18日)、輪島(令和5年2月4日~26日)、高松(令和5年3月11日~26日)、広島(令和5年4月4日~10日)の
次の開催地です。
時間
午前10時から午後4時30分(入場は午後4時まで)
※初日4月15日(土)は午前10時30分開場、最終日4月23日(日)は15時閉場
会場
市生涯学習総合センター(會津稽古堂) 1階多目的ホール
内容
- 第40回日本伝統漆芸展(漆芸分野における重要無形文化財保持者等の優れた漆芸作品94点の展示)
- 重要無形文化財保持者(人間国宝)による展示作品の列品解説の実施
- 重要無形文化財保持者(人間国宝)によるギャラリートークの開催
料金
無料
定員
無し
主催
公益社団法人 日本工芸会
後援
文化庁・福島県・会津若松市・会津若松市教育委員会・朝日新聞社・公益財団法人岡田茂吉美術文化財団・会津漆器協同組合・会津喜多方漆器商工協同組合
会津漆器産業展
開催期間
令和5年4月15日(土)から4月23日(日)
時間
午前10時から午後4時まで
※初日4月15日(土)は午前10時30分開場、最終日4月23日(日)は15時閉場
会場
市生涯学習総合センター(會津稽古堂) 1階多目的ホール、市民ギャラリー
内容(予定)
- 花開く消粉蒔絵(多目的ホール)→蒲生氏郷公から続く産業工芸の歴史と特徴的な消粉蒔絵の技術等に光をあてたパネル展及び作品展示
- 漆と技術を未来につなぐ人づくり(市民ギャラリー)→漆や地域に根付いてきた技術を次世代に継承するための後継者育成の取組紹介、また現代生活における使用シーンの提唱
- 本漆を用いたワークショップの開催
料金
無料
定員
無し
主催
「第40回日本伝統漆芸展in会津」実行委員会(会津若松市・会津漆器協同組合)
後援
福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センター、福島民報社、福島民友新聞社
お問い合わせ
- 会津若松市役所 商工課(「第40回日本伝統漆芸展in会津」実行委員会 事務局)
- 電話番号:0242-39-1252
- ファックス番号:0242-39-1433
- メール