地産地消コンテストの受賞作品が決定しました!
会津若松市では、「地産地消」を将来にわたって推進していくため、次世代を担う子どもたちにその大切さを伝えることが重要であると考えています。
そこで、地産地消のロゴマーク「あいちゃん」や地産地消まつりのキャラクター「地産地消くん」をとおして、子どもたちに地産地消の意味や地元産農産物について広く知っていただくために、「地産地消コンテスト」を毎年開催しています。
本年度も市内の幼稚園や保育所等の年長さんたちを対象にコンテストを開催し、受賞者が決定しましたので、ご紹介いたします。
あいちゃんイラスト部門
地産地消ロゴマークである「あいちゃん」と会津のたべものを描いてみよう!というテーマで募集しました。
最優秀賞 とうみょう子ども園 とくた ひなさん
○野菜でできたあいちゃんを野菜スタンプのお花で囲んでいて、カラフルでとても良い作品です。
優秀賞
- みなみ若葉こども園 うちうみ はなか さん
○あいちゃんがカラフルでかわいく描けていて素敵です。あいちゃんの周りに野菜がたくさんで見ていて楽しい作品です。
- ザベリオ学園こども園 あたらし なほ さん
○地産地消をイメージした野菜を紙いっぱいにたくさん書いてくれました。野菜にも様々な色が使われていて、オクラのスタンプも工夫されているので、インパクトのある作品です。
- 会津慈光こども園 わたなべ ぜん さん
○あいちゃんと野菜や果物が前面に描かれていてとてもカラフルで素敵な作品です。野菜や果物に様々な色が使われていておしゃれです。
- のぞみ保育園 きくち えみか さん
○大きいあいちゃんのまわりに地元の野菜や果物がたくさん描かれていて、おいしさが伝わってくる良い作品です。
- 会津報徳保育園 すずき ひなこ さん
○たくさんの色を使っていて、カラフルで良い作品です。野菜や果物もたくさん描かれていて、あいちゃんの頭のところの色と果物や野菜の色が共通しているのがかわいいです。
- 若松第一保育園 きぶぜ ななは さん
○あいちゃんがカラフルに表現されていて、とても良い作品です。周りの果物も種類や色が多く使われていて、かわいいです。
地産地消くんづくり部門
好きな野菜や果物を使って地産地消まつりのキャラクター「地産地消くん」を作ってみよう!というテーマで募集しました。
最優秀賞 慈光第二こども園 えんどう ゆうか さん
○きゅうりの形を活かしてポーズを決めているところや、たくさんの野菜を使っていて、鮮やかに作られているのが良い作品です。リボンやスカートを作る工夫も素敵です。
優秀賞
- こばと幼稚園 さいとう あいり さん
○輪郭から野菜で作っているところが良いアイディアです。腕や足の部分を曲がったキュウリで表現しているのがかわいらしく、眉や耳まで作られているのがリアルな作品です。
- 南町こども園 よしだ みずき さん
○優しい顔で笑っているのがかわいらしく、見ているこちらも笑顔になれます。たまねぎの皮やナスのへたを髪の毛や耳に使ったり、アスパラガスを曲げて口にしているのが面白い作品です。
- 認定こども園 子どもの森 うめみや なつき さん
○玄米で作った顔に黄色のトマトの目が素敵です。モモとシソを使ったドレスがとても可愛く、キャラクターがすらっとしていておしゃれです。
- ザベリオ学園こども園 えんどう あつと さん
○じゃがいもをベースとした顔が面白です。シソがヒゲに見えてとても可愛く、野菜の形が活かされたとても良い作品です。
- 若松第一幼稚園 やすた えいと さん
○たくさんの種類の野菜が使われていて、それぞれの形が色よく活かされている良い作品です。
応募いただいた全作品を展示いたします。
地産地消まつりの会場にて、ご応募いただいた全作品を展示いたします。
地産地消に関する展示や、地元農産物の直売や飲食ブース(テイクアウトonly)にて会津の美味しいものが大集合いたします。
ご来場をお待ちしております!
- 場所 地産地消まつり会場(鶴ケ城体育館内)
- 期間 令和4年10月5日(土曜日)・6日(日曜日) 午前10時から午後3時まで
昨年度の受賞作品
お問い合わせ
- 会津若松市役所 農政課
- 電話番号:0242-23-9973
- ファックス番号:0242-36-7142
- メール