令和4年度 行政提案型協働事業
市が提示した「市民公益活動団体と協働で取り組みたい『課題テーマ』」について、市民公益活動団体の持つノウハウや強みを生かした企画事業を募集し、市との協働で提案内容のブラッシュアップ、その後の事業の実践に取り組むパートナーを募集します。
※クリックすると該当項目にジャンプします。
課題テーマ
課題テーマ (前年度継続事業)「地域コミュニティ活性化に向けた公共施設等利活用推進事業」 担当課:公共施設管理課
課題の概要
市では、「公共施設再編プラン」に基づき、学校や公民館、コミュニティセンター等の地域活動の拠点となる公共施設等について、多様化する地域課題の解決につながる活用(多機能化)推進に向け、住民ワークショップや地域の方々との意見交換会などを実施し、アイディアや提案をいただきながら将来の施設・機能のあり方の検討を進めています。
令和3年度は、そのモデル的な取組として、行仁地区及び門田地区において、地域の課題や将来像について考えながら、よりよい地域の活動拠点のあり方について検討する「未来につなげる地域の活動拠点づくり事業」を開始しました。
令和4年度は、この2地区における取組をより一層推進するとともに、他地区への横展開を図っていく必要があります。
提案への期待
行仁地区及び門田地区において、令和3年度に整理した地域の現状や課題を踏まえ、市と地域住民との協働による拠点施設の活用や管理運営のあり方等について検討し、具体的かつ実践的な活動へつなげる必要があります。また、行仁・門田地区の取組をモデルとして、新たな地区へと取組を横展開していきたいと考えています。
これらの取組を進めるにあたっては、地域の方々の意見やアイディアを引き出し、合意形成を図りながら、現状や課題、解決策の整理・検討をいただける、コーディネーター役となる市民公益活動団体の協力が不可欠です。
企画事業採択団体が決定しました
応募のあった3提案(行政提案型:1提案(継続)、市民提案型:2提案)について、令和4年5月6日にプレゼンテーション・選考審査会を開催し、3提案(行政提案型:1提案(継続)、市民提案型:2提案)を採択しました。
※行政提案型については、前年度からの継続事業のため、プレゼンテーションへは前年度の採択団体のみの参加となりました。
行政提案型
未来につなげる地域の活動拠点づくり事業
- 課題テーマ 地域コミュニティ活性化に向けた公共施設等利活用推進事業
- 採択団体 みらいくる
- 事業担当課 公共施設管理課
市民提案型
まちなかの自然、ホタルで復活、発見、そしてふれあい!
- 採択団体 環境保全会議あいづECA
- 事業担当課 環境生活課
大戸地域防災事業
- 採択団体 大戸町地域防災委員会
- 事業担当課 大戸公民館
取組状況をお知らせします
未来につなげる地域の活動拠点づくり事業
採択団体 みらいくる(事業担当課 公共施設管理課)
- 行仁地区未来デザイン会議(8月1日)
行仁地区での令和3年度の取組と成果を振り返るとともに、令和4年度の活動テーマ(案)について話し合いました。


まちなかの自然、ホタルで復活、発見、そしてふれあい!(市民提案型協働事業のページへ)
大戸地域防災事業(市民提案型協働事業のページへ)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 企画調整課 協働・男女参画室
- 電話:0242-39-1405
- FAX:0242-39-1400
メール