【新型コロナウイルス】令和5年秋開始接種について
5歳から11歳の令和5年秋開始接種については、「小児(5歳~11歳)ワクチン接種について」をご確認ください。
生後6か月から4歳のワクチン接種は引き続き実施しております。「乳幼児(生後6か月から4歳)ワクチン接種について」をご確認ください。
目次
1.令和5年秋開始接種(12歳以上)について
接種対象者
会津若松市に住民登録のある初回接種(1・2回目)を終了したすべての方
※初回接種は、引き続き実施しております。「初回接種(1・2回目)がこれからの方◆12歳以上◆」をご確認ください。
実施期間
令和5年9月20日(水)から令和6年3月31日(日)まで
※実施期間中に1人1回接種できます。
接種費用
自己負担なし(無料)
使用ワクチン
- オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)

オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを用いることで、重症化予防効果はもとより、発症予防効果の向上が期待されると考えられています。
※厚生労働省「新型コロナワクチン令和5年春開始接種についてのお知らせ」(外部サイト)より抜粋
- 何らかの理由でオミクロンXBB.1.5対応ワクチンが摂取できない12歳以上の方は、武田社(ノババックス)のワクチンも使用可能です。詳細は、市ホームページ「武田社ワクチン(ノババックス)について」をご確認ください。
ワクチンの有効性・安全性について
- 市ホームページ「ワクチンの有効性・安全性について」
- 厚生労働省「新型コロナワクチン令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第3報)」(外部サイト)より抜粋
- 厚生労働省「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」(外部サイト)
- 厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」(外部サイト) ※令和5年秋以降に使用するワクチンについて
ワクチン説明書
厚生労働省では、現在使用しているワクチンの説明書を公表しています。
・厚生労働省_「新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材」(外部サイト)
2.接種券について
- 接種券の送付スケジュールは以下のとおりです。
※上図のとおり令和4年秋開始接種や令和5年春開始接種の未使用の接種券をお持ちの方には接種券を新たに送付しません。
※国のワクチン配送状況などにより、接種券の送付時期が変更となる場合があります。
接種券を紛失された方
・市ホームページ「ワクチン接種券の再発行申請について」をご確認ください。
※再発行申請から発送まで10日程度かかります。
3.接種会場について
個別接種会場一覧(五十音順) ※12月1日以降
№ | 医療機関名 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 会津クリニック | 材木町一丁目4-4 |
2 | 会津中央病院 | 鶴賀町1-1 |
3 | ●会津西病院 | 北会津町東小松2335 |
4 | あなざわクリニック | 北青木1-24 |
5 | ●穴澤病院 | 宮町1-1 |
6 | あらい内科循環器科クリニック | 城西町5-55 |
7 | ●荒川胃腸科内科クリニック | 中央二丁目1-29 |
8 | いがらし耳鼻咽喉科 | 扇町17 |
9 | ◆いとう内科消化器科クリニック | 門田町大字日吉字笊籠田27-1 |
10 | 医療生活協同組合会津若松診療所 | 東千石一丁目2-13 |
11 | 蛯谷クリニック | 天神町24-53 |
12 | 蛯谷整形外科医院 | 白虎町66-8 |
13 | ●小野木クリニック | 材木町二丁目5-20 |
14 | かべや耳鼻咽喉科 | 千石町9-20 |
15 | 北田内科医院 | 門田町大字中野字大道西39 |
16 | ■こしいしクリニック | 大町一丁目2-20 |
17 | ●さいとう内科胃腸科クリニック | 宮町8-50 |
18 | 佐藤内科循環器科医院 | 東栄町5-32 |
19 | 佐藤内科小児科医院 | 新横町6-26 |
20 | 耳鼻咽喉科鈴木医院 | 西栄町10-14 |
21 | 新生会佐藤医院 | 西栄町3-15 |
22 | 清田内科循環器クリニック | 白虎町154-9 |
23 | ●遠山胃腸科内科医院 | 城北町6-1 |
24 | 七日町クリニック | 西七日町3-12 |
25 | にいでら診療所 | 門田町大字飯寺字村東616-27 |
26 | ●二瓶クリニック | 真宮新町北一丁目11-1 |
27 | ●林谷内科医院 | 栄町7-26 |
28 | 丸山内科小児科医院 | 日新町4-38 |
29 | 吉田内科 | 中町1-26 |
30 | ●わかまつインターベンションクリニック | 一箕町大字亀賀字北柳原25-1 |
※国のワクチン配送状況等により、接種体制は変更となる場合があります。最新の情報は、ご予約時にご確認ください。
夜間接種会場
№ | 接種会場 | 所在地 | 日時 |
---|---|---|---|
1 | 会津若松医師会館講堂 | インター西33-5(アピオスペース北側) | 12月21日(木)18時から20時 |
※モデルナ社ワクチンを使用します。
※会津若松医師会周辺地図はこちらから確認できます。
※会津若松医師会の入口に「公益社団法人会津若松医師会附属会津准看護高等専修学校」と標記された看板があります。
また、お車でお越しの方は、会場前に駐車場があるため、上記看板を目印にお越しください。
※夜間接種にかかるお問い合わせは新型コロナウイルス感染症対策室(0242-23-9271)へお願いします。
予約枠について
12月の予約枠を公開しています。
4.予約方法について
次の2つの方法で受け付けています。
予約には、接種券に記載してある「接種券番号」が必要です。必ずお手元に接種券をご用意の上、予約をお願いします。
№ | 予約方法 | 詳細 |
---|---|---|
1 | オンライン予約 |
|
2 | 電話予約 |
|

※オンライン予約システムのサービス停止について
システムの停止期間:令和5年12月14日(木)19時~24時予定(最大5時間を予定)
【新型コロナウイルスワクチン予約システム】メンテナンスによるサービス停止について
予約のキャンセル、変更について
- オンライン予約サイト、又は予約専用ダイヤルで行うことができます。(キャンセル後、ご自身で再度予約をお願いいたします。)
- 当日来院し、予診の際に、やむをえず接種を受けられなかった場合は、オンライン予約システムではキャンセルや変更ができませんので、必ず予約専用ダイヤル(0120-050-503)へ、下記の依頼をしてください。
- 該当予約のキャンセル
- 「予診票」の再発行
- 接種希望日が確定していれば、接種の予約(※後日、ご自身でオンライン予約システムから予約することも可能です)
【お願い】
- 予約日の前日・当日のキャンセルの場合、医療機関に必ずご連絡お願いします。
- 貴重なワクチンを無駄にすることのないようご協力お願いします。
12歳から15歳のお子様の保護者の方へ
12歳から15歳の方は、保護者の同意に基づき接種が行われます。保護者の方の同伴と予診票に保護者の方の署名等が必要になりますのでご注意ください。
予診票に保護者の方の署名がなければ、予防接種を受けられません。
※原則、保護者の同伴が必要となります。
5.接種当日の持ち物
当日のご注意
- 接種当日に体温が37.5℃以上の場合は、接種できません。
当日の持ち物
- 新型コロナワクチン接種済証、接種券(予診票)
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証、マイナンバーカード等)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
6.その他
厚生労働省リーフレット
・秋開始接種のお知らせ(第3報)
・XBB対応ワクチン接種後の注意点
XBB対応ワクチン接種後の注意点(ファイザー社ワクチン).pdf(1MB)
XBB対応ワクチン接種後の注意点(モデルナ社ワクチン).pdf(1MB)
・武田社ワクチン(ノババックス)接種後の注意点
接種後の注意点(武田社ワクチン(ノババックス)).pdf(1MB)
接種後の副反応に不安のある方へ
県では「ワクチン接種後に腫れてしまった・発熱があるなど」の副反応に関する相談をしたい方へ、相談窓口を開設しています。
【対象者】 | 【相談先】 | 【受付時間】 |
---|---|---|
接種後の発熱などに不安がある方 |
福島県新型コロナワクチン副反応コールセンター TEL:0120-336-567 |
午前9時から午後8時 (土・日曜日・祝日も含む) |
※かけ間違いが多発しております。再度、番号をお確かめのうえおかけください。
留意事項
- 他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナウイルスワクチン接種と13日以上空ける必要があります。新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種を同時に行うことはできません。
- インフルエンザ予防接種に限り、接種間隔を空けずに接種することが可能です。
※詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課新型コロナウイルス感染症対策室
- 電話番号:0242-23-9271
- ファックス番号:0242-23-7350
- メール