【新型コロナウイルス】ワクチンの有効性・安全性について

2023年9月29日

ワクチンの有効性・安全性について

 ワクチンの接種にはご本人の同意が必要です。何らかの病気で治療中の方や体調に不安のある方は、かかりつけ医等とご相談ください。

XBB.1.5対応ワクチンの効果と安全性

効果と安全性.png

 

ワクチン説明書

 ワクチン説明書12歳以上用ファイザー.pdf(595KB)

ワクチン説明書12歳以上用モデルナ.pdf(612KB)

ワクチン説明書12歳以上用武田社ワクチン(ノババックス).pdf(584KB)

ワクチン説明書(12~15歳)保護者用ファイザー.pdf(723KB)

ワクチン説明書(12~15歳)保護者用モデルナ.pdf(864KB)

ワクチン説明書(12~15歳)保護者用武田社ワクチン(ノババックス).pdf(654KB)

ワクチン説明書小児用(5~11歳)ファイザー.pdf(706KB)

ワクチン説明書乳幼児用(生後6か月~4歳)ファイザー.pdf(699KB)

 

新型コロナワクチンの副反応疑い報告について

 厚生労働省では、今までに報告された新型コロナワクチンの副反応疑い報告など、新型コロナワクチンの接種後の副反応(副作用)に関する情報を公表しています。

厚生労働省「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」(外部サイト)

 

 ◆福島県新型コロナワクチン接種に関する相談窓口◆

接種後の副反応への不安のある方へ医学的知見を有する看護師が対応します

   県では「ワクチン接種後に腫れてしまった・発熱があるなど」の医学的な相談をしたい方へ、相談窓口を開設しています。
【対象者】【相談先】【受付時間】

 

接種後の発熱などに不安がある方

 

福島県新型コロナワクチン副反応コールセンター

TEL:0120-336-567

午前9時から午後8時

※土・日曜日・祝日も含む

 

乳幼児・小児接種の対象者及び保護者様からのワクチン接種に関する全般的な相談に医学的知見を有する看護師が対応します

 【例】

・これから接種するか迷っている保護者様からの相談

・接種後に副反応(発熱、痛み等)が生じたときの相談 等

 ※相談内容により、かかりつけ医や接種医への受診をお勧めすることがあります。

福島県新型コロナワクチン子ども相談窓口
【対象者】【相談先】【受付時間】

 

生後6か月~11歳の子どもの保護者

 

福島県新型コロナワクチン子ども相談窓口

TEL:0120-191-567

午前9時から午後8時

※土・日曜日・祝日も含む

 

福島県「【新型コロナ】相談窓口一覧」(外部サイト)

 

 「予防接種健康被害救済制度」について

  • 健康被害が予防接種によるものと厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
  • 一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀ではあるもののなくすことができないことから、救済制度が設けられています。 

◇詳細は市ホームページの「予防接種健康被害救済制度について」をご確認ください。

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 健康増進課新型コロナウイルス感染症対策室
  • 電話番号:0242-23-9271
  • ファックス番号: 0242-23-7350
  • メール