公開日 2022年10月27日
更新日 2022年10月27日
令和4年度「健康づくり対抗プロジェクト」・・・令和4年度は終了しました。
令和4年度の「健康づくり対抗プロジェクト」は、69名の個人の方と、9組のグループにご参加いただきました。
8月23日に取組前の測定会にて体重や体脂肪・筋肉量などの体組成測定を行い、自分で取り組む目標設定に向けてスタートし、9月27日に1か月間の取組みの成果を確かめるために、測定会にて再度体組成を測定し、数値変化を確認しました。
多くの方が、ご自分の目標の達成に向けて頑張り、平均でマイナス1.7キログラムの減量に成功されました。測定時のドキドキしている表情から、結果を伝えた時の笑顔が多く見られました。
各賞に入賞された方に対し、10月17日に表彰式を行い、今年度の本プロジェクトは終了いたしました。
来年度に向けて、さらに多くの方にお取組みいただき、結果を出せるよう、計画してまいります。多くのご協力、ありがとうございました。引き続き、健康づくりを楽しんでご継続ください。
「健康づくり対抗プロジェクト」概要
設定した一か月間、ご自分でたてた健康の目標(全体と、1か月間の数値目標)の達成に向けて取組みを記録していただき(達成のための行動目標として、歩数・食事面、運動面での意識すること)、その成果や取組み内容を総合的に評価し、入賞者に対し表彰式にて表彰するものです。
- 例:「1か月で3kgやせる!」そのために、間食をやめて、通勤を自転車にする!など
対象
20代から50代の市民の方
募集部門
- 個人
- 3から4人のグループ(個人でエントリーをした後、グループでも参加することをお知らせください)
取組期間
令和4年8月23日(火)から令和4年9月27日(火)までの約1か月間
申し込み期間
令和4年8月1日(月)から令和4年8月19日(金)まで
申し込み方法
- 電子申請:読み取ってご入力ください
- メール:ページの最後の「お問い合わせ」のメールアドレス宛て、下記必要事項をご入力ください
- 電話:会津若松市健康増進課あてご連絡ください 0242-39-1245
メールと電話でお申し込みの際にお伝えいただくこと(電子申請の場合は、必要事項をご入力ください)
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 生年月日
- 測定会の参加希望時間(17時から18時、18時から19時、19時から20時のいずれか)※測定会の参加が難しい場合は、その旨をお伝えください。
- メールアドレス
- グループでの参加の有無(有の場合、チーム名・メンバー名・代表者の名前を教えてください)
各賞
以下の内容等から総合的に判定し、厳正な審査の上、入賞者を決定させていただきます。
- 目標に対する成果(個人・グループいずれも)
- 前後の測定会においての数値変化(個人・グループは平均で)
- 取組み内容(記録票の中身、内容など)
最優秀賞(個人1名、グループ1組)
優秀賞(個人1名、グループ1組)
優良賞(個人1名、グループ1組)
住友生命保険相互会社賞(10名)
第一生命保険株式会社賞(10名)
明治安田生命保険相互会社賞(10名)
参加賞(参加された皆さま全員)
受賞者の発表
令和4年10月上旬に、入賞された方(グループは代表者)への連絡にて、発表とさせていただきます。
表彰式
令和4年10月予定(式の様子や、取り組みの成果、内容等を広報誌などに掲載させていただきますので、あらかじめご了承ください)
参加者の測定会について・・・終了しました。
取組んでいただく期間の前後(初日と最終日)に、体組成(体重・体脂肪率・筋肉量など)と血管年齢を測定し、1か月間の変化を見える化します。


取組前測定会
- 令和4年8月23日(火)17時から20時の間(お一人約30分前後)
取組み期間中に記録をしていただく、記録票をお渡しします。取組目標なども、ここで設定していただきます。
取組後測定会
- 令和4年9月27日(火)17時から20時の間(お一人約30分前後)
取組み期間中に記録をしていただいた記録票を回収します。評価の指標にもなりますので、頑張った記録をご記入の上、ご持参ください。
入賞者への表彰式・・・終了しました。
令和4年10月17日(月)に、會津稽古堂にて開催しました。
審査基準
取り組み前後の測定会にて、1か月間の取り組みによる、体重の変化・体脂肪率の変化・配布した記録表への記入・取り組んだ結果の記録等を点数化し、総合的に評価
入賞された方の感想(抜粋)
「標準体重に届かなかったので、継続して標準体重まで落とし、筋肉量を増やしていきます」
「体を動かすことが当たりまえになりました。食事にも気を配るようになり、食べた分の自分の体の重さを意識するようになり、体が軽いと気分もスッキリすると感じます」
「今後、リバウンドしないように計画的に取り組みたいです。雪が降ってきても、室内での筋トレや食事制限は続けたと思います」
「目標が定まったので、根気強く取り組めました」
「食事も歩きも頑張りました。私の場合、1キロメートルは1000歩位なので、8000歩の目標には約8キロメートルとしんどかったけど頑張りました」
「深夜の夕食を我慢し、食事の量もこれまでは普通の倍食べていたが、適量にするようにした」
「まったくしなかった運動(ウォーキングや筋トレなど)をするようにしました」
「食生活を見直し、昼食は弁当を持参するなど、継続して取り組むことができました」
「妊娠前の体重に戻れたので、運動を継続し、バランスの取れた食事を摂取して、この体重を維持する」
「自然と動くようになった気がして、座っている時間が減った」
「体脂肪は減らなかったが、筋トレは継続できた。通勤を車から徒歩に変えて歩くようにした」
など、皆さま意識的に取り組まれた成果が出ていました。
表彰式の様子
今年度は、健康づくり連携企業の「住友生命保険相互会社様」「第一生命保険株式会社様」「明治安田生命保険相互会社様」よりご協賛をいただきました。
市長からは、「今後も見える化して取組みを継続してほしい」という挨拶の後、各賞の表彰を授与し、最優秀賞個人賞の方より受賞者を代表してご挨拶をいただきました。



お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課 保健指導グループ
- 電話番号:0242-39-1245
- ファックス番号:0242-39-1231
- メール