新型コロナワクチン4回目接種について
4回目接種が始まります
ワクチンの効果は、時間が経つと弱まることが指摘されています。新型コロナウイルスに感染した場合の重症化予防を目的に、4回目接種を開始します。
60歳以上の対象者等には接種が可能となる月の前月に順次、接種券を送付します。
目次
- 接種対象者・スケジュールについて
- 予約方法について【オンライン予約サポート臨時窓口を設けています】
- 接種会場について
- 基礎疾患がある人へ【基礎疾患を有する場合は発行申請が必要となります】
- 会津若松市に新しく転入された人へ【コロナワクチンご希望の方】
- 住民票所在地以外での接種【本市へ住民登録がない方・住民登録があり他の自治体で接種をご希望の方】
接種対象者・スケジュールについて
対象者
【新型コロナウイルスワクチン 3回目接種から5か月以上経過した方】 |
①60歳以上の方
|
---|---|
|
接種券発送等スケジュール
- 4回目接種の対象者の方へ接種対象月の前月末日までに接種券を送付します。
【例】
・令和4年2月に3回目接種の方
→ 接種券は6月下旬に送付(7月以降接種可)
3回目接種の時期 | 接種券の発送時期(予定) | 4回目接種の時期(予定) |
---|---|---|
令和3年12月 |
5月下旬より6月中旬までに 順次送付 (※医療従事者を優先) |
6月~ |
令和4年1月 | ||
令和4年2月 | 6月24日 | 7 月~ |
令和4年3月 | 7月20日 | 8 月~ |
令和4年4月 | 8月22日 | 9月~ |
予約方法について
1.)オンライン予約
|
24時間受付可能
|
---|---|
2.)予約専用ダイヤル |
TEL:0120-050-503 (土日祝日を含む) 午前9時~午後6時
※午前中に比べ、午後の時間帯が比較的つながり易い傾向にあります。 つながりにくい場合は、時間帯を変えておかけ直しください。 |
3.)オンライン予約サポート臨時窓口
|
接種予約ができずにお困りの方の予約をサポートします。
とき:6月27日(月)~6月29日(水) 午前10時~午後4時
ところ:會津稽古堂 北市民センター 東市民センター 南市民センター 一箕市民センター
持ち物:4回目接種券
※お申込みは不要ですので会場へ直接お越しください。 ※詳細は接種券に同封する案内チラシを確認してください。
|
接種会場について
接種会場は下記の通りです。ワクチンの種類は接種会場により異なりますのでご注意ください。
- 「個別接種(医療機関)」と「集団接種」から選んで予約してください。
- 接種日時は、会場によって異なります。予約時に確認してください。
- 医療機関に直接予約することはできませんのでご注意ください。
- 詳しくは、接種券に同封する案内チラシをご確認ください。
- 接種会場等の情報に変更があった場合や、8月以降の会場に関しては市のホームページ等でお知らせします。
個別接種会場 【武田/モデルナ社ワクチン】 | |
---|---|
穴澤病院 | 佐藤内科小児科医院 |
あなざわクリニック | 耳鼻咽喉科鈴木医院 |
あらい内科循環器科クリニック | 清田内科循環器クリニック |
荒川胃腸科内科クリニック | 仙波耳鼻咽喉科 |
いがらし耳鼻咽喉科 | 手塚医院 |
蛯谷整形外科医院 | 徒之町クリニック |
かべや耳鼻咽喉科 | 七日町クリニック |
北田内科医院 | 二瓶クリニック |
斎藤医院 | 長谷川内科消化器科医院 |
さいとう内科胃腸科クリニック | 林谷内科医院 |
佐藤医院 | 丸山内科小児科医院 |
佐藤内科循環器科医院 | 吉田内科 |
【個別接種会場ファイザー社ワクチン】 | |
---|---|
医療生協会津若松診療所 | 会津西病院 |
会津クリニック | わかまつインターベンションクリニック |
とき | ところ | 時間 |
---|---|---|
6月25日(土) |
鶴ヶ城体育館 |
午前9時15分~午後0時15分 午後1時45分~4時45分 ※受付は予約時間の15分まえからです |
6月26日(日) | ||
7月30日(土) | ||
7月31日(日) |
※ワクチンは武田/モデルナ社ワクチンです
※8月以降につきましては改めてお知らせします
基礎疾患がある人へ【基礎疾患を有する場合は発行申請が必要となります】
18歳から59歳で基礎疾患を有する方が4回目接種を希望する場合、事前に接種券の「発行申請」が必要です。
申請をする前に、接種の可否についてかかりつけ医へご相談ください。
なお、「発行申請」が不要な場合もあります。詳細は下記をご確認ください。
(※予防接種法に基づく接種努力規定はありません)
申請方法・接種券の送付時期
|
・「かんたん申請」は下記URLよりお申込みください。※6月1日より開始 (24時間受付) 「かんたん申請」URL |
・接種対象月の前月末日までに接種券を送付します (申請から発送までは約2週間かかりますのでご了承ください) ※接種券が届いてから同封する案内チラシを確認のうえ、接種予約をしてください。
|
---|---|---|
2.)予約専用ダイヤルによる申請 |
TEL:0120-050-503 (土日祝日を含む) 午前9時~午後6時 ※かけ間違いが多発しております。再度、番号をお確かめのうえおかけください。 |
|
3.)メール・郵送による申請 |
・「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】」(*下記よりダウンロード)を記入したものをお送りください。 【市役所新型コロナウイルス感染症対策室メールアドレス】 kansen@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
【送付先】 〒965-8601(※住所不要) 会津若松市役所 新型コロナウイルス感染症対策室 宛 |
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】.pdf(216KB)
基礎疾患がある人とは
1.)右記の病気や状態で通院や入院をしている人 |
・慢性の呼吸器の病気 ・慢性の心臓病(高血圧を含む) ・慢性の腎臓病 ・慢性の肝臓病(肝硬変等) ・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 ・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く) ・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む) ・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療をうけている ・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 ・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) ・染色体異常 ・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) ・睡眠時無呼吸症候群 ・重い精神疾患 (精神疾患の治療のために入院している、精神障害者保健福祉手帳(※)、又は、自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※)場合)
(※)精神障害者保健福祉手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も該当
|
---|---|
2.)BMI(体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))が30以上の人 |
【BMI30の目安】 ・身長170cmで体重約87kg ・身長160cmで体重77kg |
◆ 厚生労働省.基礎疾患厚生労働省.基礎疾患220325.pdf(165KB)
発行申請が不要の方
1.)身体障害者手帳で右記の機能障害がある人 |
①心臓機能障害 ②呼吸機能障害 ③腎臓機能障害 ④肝臓機能障害
|
※かかりつけ医に接種についてご相談ください。 |
---|---|---|
2.)療育手帳を持っている人 | ・AまたはBの療育手帳 | |
3.)精神障害者保健福祉手帳を持っている人 | ||
4.)自立支援医療費助成で「重度かつ継続」に該当する人 | ※自立支援医療受給者証で確認してください |
※令和4年2月末までに3回目接種をした方で6月22日(水)までに接種券が届かない場合は、予約専用ダイヤルから接種券の発行申請をしてください。
(TEL:0120-050-503:(土日祝日を含む)午前9時から午後6時まで)
会津若松市に新しく転入された人へ
新型コロナワクチンを接種するためには、住民票がある自治体から発行される接種券が必要です。
会津若松市に転入した方で、4回目のワクチン接種を希望する場合は、会津若松市が発行する接種券が必要です。希望される方は、次のページをご確認ください。
※ワクチン接種を希望しない方は、申請不要です。
市ホームページ「会津若松市に新しく転入された方へ【コロナワクチン接種ご希望の方】」
住民票所在地以外での接種【本市へ住民登録がない方・住民登録があり他の自治体で接種をご希望の方】
3回目接種を「住所地外接種届出」を行って本市で接種した人で、4回目接種も本市で希望する場合は、再度、「住所地外接種届出」を提出してください。
以下のようなやむを得ない理由がある場合、住民票所在地以外で接種を受けることができます。以下のようなやむを得ない理由がある場合、住民票所在地以外で接種を受けることができます。
【やむを得ない理由】
- 出産のために里帰りしている妊産婦(妊婦は努力義務適用外です※妊婦も重症化リスクが高いと明らかになってます)
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- DV、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
- その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者
本市に住民票があり、上記の理由で、本市以外での接種を希望される場合
接種を希望する市町村への事前の届出が必要です。届出の際には、本市から届く「接種券」をお手元にご準備ください。
本市以外に住民票があり、上記の理由で、本市での接種を希望される場合
本市への事前の届出が必要です。届出の際には、住民票所在地から届く「接種券」をお手元にご準備ください。
住民票所在地以外での接種を希望される方の中で、届出が不要の方
対象 | 接種方法 | |
---|---|---|
1 | 入院中・入所中の者 | 入院中の医療機関や、入所施設にお問い合わせください |
2 | 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合 | かかりつけ医にお問い合わせください。(医療機関によっては、接種を実施していない場合もあります) |
3 | 災害による被害にあった者 | 原子力災害により避難している方は、住民票のある市町村から、接種券と一緒に「住所地外接種届出済証」が郵送されます |
その他
◆問い合わせ
会津若松市新型コロナウイルス感染症に関する総合コールセンター
TEL:0570-026-263
◆4回目接種のお知らせ(厚生労働省)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策室
- 電話番号:0242-23-9271
- ファックス番号:0242-23-7350
- メール