公開日 2023年12月28日
更新日 2025年04月01日
副業に関するトラブルの相談が年齢問わず急増しています。副業を始めるときは慎重に判断しましょう。
また、令和4年9月以降、副業サポート事業者が遠隔操作アプリを用いて、消費者金融業者から高額な借入れをさせるというトラブルが、20代女性を中心に多発しています。
具体的な相談事例
- ネット広告で見かけた副業を始めようと業者に連絡したら、個人SNSへ案内された。電子テキストを購入し、副業の内容の説明を聞いていると、サポートプランを紹介された。高額だったため解約しようとしたが、すぐに取り戻せるからと勧められるまま借金をしてしまった。
- チャットで相談にのるだけのアルバイトを始めたが、相手からの報酬を受け取るための手数料を次々と支払わされ、全く報酬が受け取れない。
- 副業ランキングサイトを見たことなどをきっかけにして、スマホでできる副業を始めようとしたところ、副業サポート事業者から、高額なサポートプランの契約を勧誘され、当該事業者と遠隔操作アプリでスマホの画面共有をしつつ、消費者金融業者から高額な借入れをしてその利用金額を支払った、副業の内容は、マッチングサイトで他の会員とのメッセージのやり取りをするものだったが、儲からずに借入金だけが残ってしまった。
消費者に「マニュアル」を購入させる手口
- 検索サイトで「副業」などと検索すると、広告が表示され「ランキングサイト」等へ誘導される
- SNS等とのトークへ誘導される
- 勧誘SNSのアカウントから稼げる「副業」を紹介され、「副業」を行うためには、「マニュアル」を購入しなければならないことを伝えられる
- 提供される「マニュアル」に記載された「副業」の内容は、勧誘の際の「副業」の内容と異なっている
- 「マニュアル」の代金の後払いを選択した消費者に対し、「裁判を起こす」などと示唆して支払いを催促するメッセージが送られてくることがある
遠隔操作アプリで消費者金融業者から借入れをさせる手口

- 「副業のランキングサイト」等からLINEアカウントとのトークへ誘導する
- 勧誘アカウントから副業の勧誘を受ける
- 電話とマニュアルで副業の内容を説明した上で、報酬を受け取るためにインターネットバンキングの口座開設が必要であるなどとして、遠隔操作アプリで消費者のスマホ画面を共有する
- 副業に必要であるとして高額なサポートプランの契約を勧誘してくる
- サポートプランの利用金額に充てるために消費者金融業者から借入れをするように勧め、指定の口座に送金させる
気をつけるポイント

- 「簡単に稼げる・もうかる」うまい話はありません。これらを強調する広告等を安易に信じないようにしましょう。
- 副業を始める前に、家族など周りの人に相談するようにしましょう。
- 作業内容や利益が出る仕組みがよく理解してから契約しましょう。
- 「手数料」「登録料」を請求されたら要注意です。
- 遠隔操作アプリは安易にインストールしないようにしましょう。
- 借金をしてまで契約しないでください。
- 事業者から送信されたメッセージ等はトラブルに備えて保存しておきましょう
以下の情報もご覧ください。
万が一トラブルに遭ってしまい、困ったときや不安に思ったときは消費生活センターにご相談ください
- 会津若松市消費生活センター
- 所在地:会津若松市追手町2-41 会津若松市役所追手町第二庁舎
- 電話番号:0242-39-1228
- 受付時間:8時30分から17時まで
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民協働課
- 電話番号:0242-39-1221
- ファックス番号:0242-39-1420
- メール