令和4年3月4日 会津若松市長メッセージ
市民の皆様へ
福島県まん延防止等重点措置の解除
県は、新型コロナウイルスの新規陽性者数や病床使用率等が改善傾向にある状況を踏まえ、福島県非常事態宣言及びまん延防止等重点措置を、3月6日(日)で解除することを決定しました。市民の皆様には、1ヶ月以上に及ぶ長期間にわたり、ご理解とご協力を賜りまして深く感謝申し上げます。
本市の感染状況
本市の人口10万人あたりの直近1週間の新規陽性者は、1月31日の235.99人をピークに減少傾向となり、直近1週間(2月24日から3月2日まで)では、115.87人となっております。
しかしながら、家庭や学校、職場等での感染は継続して確認され、1日の新規陽性者数は20人前後で下げ止まりの傾向が見られるため、感染の再拡大が起きないよう警戒をゆるめられない状況が続いております。
感染再拡大防止に向けた取り組み
今回の決定により飲食店等の時短要請などが3月6日で解除となりますが、市民の皆様におかれましては、行動される際には引き続き、感染拡大防止と医療提供体制のひっ迫を避けるため、一人ひとりが感染リスクの高まる場面を避け、マスクの着用(不織布推奨)や手洗い・手指消毒・3密回避などの基本的な感染対策の徹底を継続していただきますようお願いいたします。
市といたしましても、今後、県が実施する子どもや高齢者に重点を置いた対策に、県と連携して取り組んでいくとともに、ワクチンの円滑・迅速な接種に取り組んでまいります。
なお、ワクチン接種について、武田/モデルナ社ワクチンは比較的に早期接種が可能です。3回目接種により入院リスクが軽減するという報告もありますので、接種券が届きましたら、接種のご検討をお願いします。
令和4年3月4日 会津若松市長 室井 照平
福島県感染拡大防止重点対策のポイント
子どもを感染から守る
保護者の皆様へ
- 登校前にご家庭で、検温をはじめ、お子さんの体調確認をお願いします。症状があるときは登園・登校は控えてください。
- 家族に感染者が確認された場合は、児童・生徒が通う学校や施設へ速やかに連絡してください。
学校・保育施設などの皆様へ
- 基本的な感染防止対策の徹底を指導してください。
- 感染リスクの高い学習活動や宿泊を伴う行事などは、停止してください。
- 体調不良の児童・生徒は、無理をさせず帰宅させてください。
- 先生や指導者も、体調管理の徹底をお願いします。
高齢者に感染を広げない
ご自身で
- 感染防止対策の徹底をお願いします。
- 高齢者や基礎疾患のある人は、感染リスクの高い行動は控えてください。
- 混雑する場所や感染リスクの高い場所への外出は控えてください
- 十分な栄養、適度な運動により免疫力アップをお願いします
ご家族で
- 家庭内感染にならないよう、家族みんなで取り組みをお願いします。
- 定期的な換気、こまめな手洗いをお願いします
- 同居する高齢者と接する人は、感染リスクの高い行動は控えてください
- 新型コロナワクチンの接種をお願いします。
施設内で
- 施設内感染には引き続き注意をお願いします。
- 感染対策一斉点検を実施します。
移動・会食に関するリスク回避
移動
- 感染拡大地域との不要不急の往来は控えてください。
会食
- 同一グループ・同一テーブルでの会食は4人以内としてください。
- 感染対策の徹底された飲食店を利用してください。
感染対策の徹底を呼びかけるポスターをご活用ください
集会場や事業所などで、活用いただけるよう、ポスターを制作しました。ぜひご活用ください。

感染対策徹底を呼びかける掲示用ポスター.pdf(682KB)
関連リンク
お問い合わせ
- 会津若松市役所 秘書広聴課
- 電話番号:0242-39-1205
- ファックス番号:0242-28-8267