ワクチン小児(5歳から11歳)接種について
5歳から11歳までを対象とした小児用新型コロナワクチンが薬事承認されたことを受けて、本市では3月9日からワクチン接種を開始しています。
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の同意なく、接種が行われることはありません。
※新型コロナワクチン接種は任意です。現時点では小児の接種に努力義務は適用されていません。
福島県新型コロナワクチン小児接種に関する相談窓口
県では小児接種の対象者及び保護者様からのワクチン接種に関する全般的な相談に医学的知見を有する看護師が対応します
【例】
・これから接種するか迷っている保護者様からの相談
・接種後に副反応(発熱、痛み等)が生じたときの相談 等
※相談内容により、かかりつけ医や接種医への受診をお勧めすることがあります。
【電話番号】 | 0120-191-567 |
---|---|
【受付時間】 |
午前9:00~午後8:00 (土日・祝日を含む) |
目次
1 接種対象
会津若松市在住の接種日に5歳(※1)から11歳(※2)の方
- ※1)5歳の誕生日の前日から接種可
- ※2)12歳の誕生日の前々日まで接種可
- 12歳を過ぎてから1回目の接種を希望される場合は、コールセンターにご連絡ください。12歳以上用ワクチンでの接種のご案内をします
接種ワクチン
- 小児用ファイザー社ワクチン
- 1回目と2回目接種の間に12歳になる方については、2回目も小児用ワクチンをご利用いただきます
2 接種方法
- 接種回数…2回(1回目接種から21日以上あけて2回目を接種)投与される有効成分量は成人用製剤(12歳以上)の3分の1となります。
- 接種費用…無料(全額公費)
※コロナワクチンは、接種前後の2週間は他のワクチンは接種できません。定期接種で期限が迫っているワクチンがありましたら、接種漏れがないように接種の計画を立ててください
※他のワクチンとの同時接種はできませんのでご注意ください
3 接種に関する注意事項
ワクチンの接種は強制ではないことをご理解の上、新型コロナワクチン接種のメリット・デメリットをご理解いただき、ワクチン接種を受けるか、お子様と一緒にご検討ください。また、周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないようお願いします。
新型コロナワクチン接種は任意です
- 現時点では小児の接種に努力義務は適用されていません。
新型コロナワクチンの効果
- Q 新型コロナワクチンはどんな効果がありますか?
- A 新型コロナワクチンを受けることで、新型コロナに感染しても症状が出にくくなります。ワクチンを受けると、体の中で新型コロナと戦う仕組み(免疫)ができます。ウイルスが体に入ってきた時に、すぐ戦える準備ができますので、新型コロナの症状が出にくくなります。5歳から11歳までにおける2回接種後7日以降の発症予防効果は、90.7%と報告されています。なお、このデータはオミクロン株が出現する前のデータです。
新型コロナワクチンの安全性
- Q 子どもが新型コロナワクチンを受けた後は、どんな症状が出ますか?
- A 注射した部分の痛みが一番多く現れます。ワクチンを受けた後、数日以内に現れる症状は、注射した部分の痛みが一番多く、1回目で74%、2回目で71%でした。注射を受けたすぐ後よりも、受けた日の夜や次の日に痛みを感じる人が多いです。疲れた感じや発熱などは、1回目よりも2回目の後の方が多く現れ、38℃以上の発熱は1回目で2.5%、2回目で6.5%でした。ワクチンを受けた後の症状は、ほとんどが軽度または中等度であり、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されます。出典:特例承認に係る報告書より
日本小児科学会からは、令和4年1月に「5歳から11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」が以下の通り示されています
- 基礎疾患のある子どもへのワクチン接種により、COVID-19の重症化を防ぐことが期待される。基礎疾患を有する子どもへのワクチン接種については、本人の健康状況をよく把握している主治医と養育者との間で、接種後の体調管理などを事前に相談することが望ましいと考える
- 5歳から11歳までの健康な子どもへのワクチン接種は12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種と同様に意義があると考えている。健康な子どもへのワクチン接種には、メリット(発症予防など)とデメリット(副反応など)を本人と養育者が十分理解し、接種前・中・後にきめ細やかな対応が必要
小児用ワクチンに関する詳しい内容については、下記サイトでご確認願います
・日本小児学会「5歳から11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」
新型コロナワクチン予防接種についての説明書.pdf(1MB)
5_11_コミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ.pdf(8MB)
4 接種会場
5歳から11歳までのワクチン接種が可能な医療機関(五十音順)
- ※「いとう子どもクリニック」が追加になりました。
医療機関名 | 所在地 |
---|---|
※いとう子どもクリニック | 門田町大字黒岩大坪180 |
あらい内科循環器科クリニック | 城西町5-55 |
いいづかファミリークリニック | 一箕町鶴賀字下居合59 |
扇町渡部小児科アレルギー科医院 | 扇町26ー1 |
竹田綜合病院 | 山鹿町3ー27 |
やまみこどもクリニック | 山見町40ー2 |
わたなべクリニック | 一箕町松長1-17-32 |
※4月6日現在の情報です。接種会場につきましては今後変更となる可能性がありますので、随時お知らせします。
1.2回目予約設定日
- 1回目の予約をすると2回目は自動で予約されます
- 1回目の予約の際、2回目の接種日についてもご確認お願いします
- 2回目の時間帯は1回目の時間帯と同じ時間帯でセットされますのであらかじめご了承ください
- 時間帯は目安です。詳しい時間帯は、ご予約の際確認お願いします
【医療機関】 | 【1回目接種日】 | 【2回目接種日】 | 【時間帯】 |
---|---|---|---|
いとう子どもクリニック |
4月15日(金) | 5月6日(金) | 午後4時~午後5時30分
|
4月19日(火) |
5月10日(火) |
||
4月22日(金) | 5月13日(金) | ||
4月26日(火) | 5月17日(火) | ||
5月20日(金) |
6月10日(金) |
||
5月24日(火) | 6月14日(火) | ||
5月27日(金) | 6月17日(金) | ||
5月31日(火) | 6月21日(火) | ||
6月3日(金) | 6月24日(金) | ||
6月7日(火) | 6月28日(火) |
【医療機関】 | 【1回目接種日】 | 【2回目接種日】 |
---|---|---|
あらい内科 循環器科クリニック
※案内チラシ配布後 追加されました |
4月4日(月)午後 | 4月25日(月)午後 |
4月5日(火)午後 | 4月26日(火)午後 | |
4月6日(水)午後 | 4月27日(水)午後 | |
4月7日(木)午後 | 4月28日(木)午後 | |
4月9日(土)午前・午後 | 4月30日(土)午前・午後 | |
4月11日(月)午後 | 5月2日(月)午後 | |
4月15日(金)午後 | 5月6日(金)午後 | |
4月16日(土)午前・午後 | 5月7日(土)午前・午後 | |
4月18日(月)午後 |
5月9日(月)午後 |
|
4月19日(火)午後 |
5月10日(火)午後 |
|
4月20日(水)午後 | 5月11日(水)午後 | |
4月21日(木)午後 | 5月12日(木)午後 | |
4月22日(金)午後 | 5月13日(金)午後 | |
4月23日(土)午前・午後 | 5月14日(土)午前・午後 | |
5月16日(月)午後 | 6月6日(月)午後 | |
5月17日(火)午後 | 6月7日(火)午後 | |
5月18日(水)午後 | 6月8日(水)午後 | |
5月19日(木)午後 | 6月9日(木)午後 | |
5月20日(金)午後 | 6月10日(金)午後 | |
5月21日(土)午後 | 6月11日(土)午後 | |
5月23日(月)午後 | 6月13日(月)午後 | |
5月24日(火)午後 | 6月14日(火)午後 | |
5月25日(水)午後 | 6月15日(水)午後 | |
5月26日(木)午後 | 6月16日(木)午後 | |
5月27日(金)午後 | 6月17日(金)午後 | |
5月28日(土)午後 | 6月18日(土)午後 | |
5月30日(月)午後 | 6月20日(月)午後 | |
5月31日(火)午後 | 6月21日(火)午後 | |
6月1日(水)午後 | 6月22日(水)午後 | |
6月2日(木)午後 |
6月23日(木)午後 | |
6月3日(金)午後 | 6月24日(金)午後 | |
6月4日(土)午後 | 6月25日(土)午後 |
【医療機関】 | 【1回目接種日】 | 【2回目接種日】 | 【時間帯】 |
---|---|---|---|
いいづかファミリー クリニック |
4月9日(土) | 5月7日(土) | 午後のみ |
4月16日(土) | 5月14日(土) | ||
4月18日(月) | 5月9日(月) | ||
5月12日(木) | 6月2日(木) | ||
5月16日(月) | 6月6日(月) | ||
5月19日(木) | 6月9日(木) | ||
5月21日(土) | 6月11日(土) | ||
5月26日(木) | 6月16日(木) | ||
5月28日(土) |
6月18日(土) |
||
5月30日(月) |
6月20日(月) |
||
6月4日(土) |
6月25日(土) |
【医療機関】 | 【1回目接種日】 | 【2回目接種日】 | 【時間帯】 |
---|---|---|---|
扇町渡部小児科 アレルギー科医院 |
4月27日(水) | 5月18日(水) | 午後のみ
|
4月28日(木) |
5月20日(金) | ||
5月10日(火) |
5月31日(火) | ||
5月11日(水) |
6月1日(水) |
||
5月13日(金) | 6月3日(金) | ||
5月17日(火) |
6月7日(火) | ||
5月24日(火) | 6月14日(火) | ||
5月25日(水) | 6月15日(水) | ||
5月27日(金) | 6月17日(金) | ||
6月8日(水) | 6月29日(水) | ||
6月9日(木) | 6月30日(木) |
【医療機関】 | 【1回目接種日】 | 【2回目接種日】 | 【時間帯】 |
---|---|---|---|
竹田綜合病院 |
4月6日(水) |
4月27日(水) | 午後のみ |
4月20日(水) | 5月11日(水) | ||
4月25日(月) | 5月16日(月) | ||
5月2日(月) | 5月23日(月) | ||
5月9日(月) | 6月1日(月) | ||
5月18日(水) | 6月15日(水) | ||
5月21日(土) |
6月18日(土) | ||
5月25日(水) |
6月20日(月) | ||
6月6日(月) |
6月27日(月) | ||
6月8日(水) |
6月29日(水) |
【医療機関】 | 【1回目接種日】 | 【2回目接種日】 |
---|---|---|
やまみこども クリニック |
4月9日(土)午後 |
5月7日(土)午後 |
4月12日(火)午前・午後 | 5月10日(火)午前・午後 | |
4月22日(金)午前・午後 | 5月13日(金)午前・午後 | |
4月28日(木)午前・午後 | 5月26日(木)午前・午後 | |
5月2日(月)午後 | 5月23日(月)午後 | |
5月9日(月)午後 | 5月30日(月)午後 | |
5月12日(木)午前・午後 | 6月2日(木)午前・午後 | |
5月16日(月)午後 | 6月6日(月)午後 | |
5月20日(金)午前・午後 | 6月10日(金)午前・午後 | |
5月21日(土)午後 | 6月11日(土)午後 | |
5月27日(金)午前・午後 | 6月17日(金)午前・午後 | |
5月28日(土)午後 | 6月18日(土)午後 | |
5月31日(火)午後 | 6月27日(月)午後 | |
6月3日(金)午前・午後 | 6月24日(金)午前・午後 | |
6月7日(火)午前・午後 | 6月28日(火)午前・午後 | |
6月9日(木)午前・午後 | 6月30日(木)午前・午後 |
【医療機関】 | 【1回目接種日】 | 【2回目接種日】 | 【時間帯】 |
---|---|---|---|
わたなべクリニック
※案内チラシ配布後 追加されました。 |
4月30日(土) | 5月21日(土) | 午後のみ |
5月7日(土) | 5月28日(土) | ||
6月4日(土) | 6月25日(土) |
5 予約方法(次の2つから選べます)※接種の予約は保護者が行ってください
(1)オンライン予約
- 専用予約ウェブサイトから予約 ※24時間受付。メールアドレスを登録すると予約完了のメールが届きます。
(2)電話予約
- 予約専用ダイヤル 0120-050-503
- 時間:午前9時から午後6時まで(土・日曜日、祝日も予約可能)
- 電話が繋がりにくい場合は、時間をおいてお掛け直しください。
- 電話を掛ける前に、一度確認をしてから、掛け間違いのないようお願いします。
- 予約の際は宛名の左側に記載されている接種券番号(10桁)が必要になります
- 1回目と2回目をセットで予約していただきます
- 2回目の接種日は1回目接種日の概ね3週間後(21日後)の同じ医療機関で同じ時間となります。接種日の2日前までにお申し込みください
- 2日間ともご都合が良い日にご予約ください
- 予約のキャンセル、変更について
●未接種(1回目・2回目とも未接種)の場合、オンライン予約サイト又は予約専用ダイヤルで行うことができます。1回目のキャンセルにより2回目も自動キャンセルとなりますので、キャンセル後、1回目・2回目セットで予約を取り直してください。
●2回目のみのキャンセル及び予約の変更は、オンライン予約システムではできませんので、必ず予約専用ダイヤル(0120-050-503)へご連絡をお願いします。この場合、1回目接種から2週間以上経過してから連絡するようにしてください。
【お願い】
- 予約日の前日・当日のキャンセルの場合、医療機関に必ずご連絡お願いします。
- 貴重なワクチンを無駄にすることのないようご協力お願いします。
【注意】
- 当初設定した予約枠が全て予約済となった場合、予約を一時停止しますので、あらかじめご了承お願いします。
6 接種当日の持ち物 ※接種時は必ず保護者等の同伴をお願いいたします
- 新型コロナワクチン接種済証、予診票(左から予防接種済証、2回目予診票、1回目予診票の順に印刷されています。1回目の予診票にご記入いただき、切り取らずに接種会場にご持参ください)
- 母子健康手帳
- 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
※接種当日に体温が37.5℃以上の場合は、接種できません。
※マスク着用のうえ、肩を出しやすい服装でお越しください。
児童のワクチン接種に伴う出欠の取扱い
- やむをえず授業日にワクチン接種をする場合は、欠席扱いとしない「出席停止」となりますので、学校長等へご相談ください
- ワクチン接種後の副作用等による体調不良のため出席できない場合も、必要な期間、欠席扱いとしない「出席停止」となりますので、学校長等へご相談ください。
市外での接種を希望される方へ
やむを得ない事情がある場合は、希望する市町村の会場で接種を受けることができます。
- 入院や入所している場合や、基礎疾患を持っている方が主治医のところで接種する場合は、医療機関や施設にご相談ください
次に該当する方は、接種を希望する市町村にご相談ください
- 【例】DV・ストーカー行為等に準ずる行為の被害を受けている場合 等
その他、接種についてのご案内
- 在宅で往診を受けている方は、主治医にご相談ください
- 下記総合コールセンターには英語対応できるオペレーターを配置しています
- 障がいのある保護者の方で、電話等での予約が困難な場合は、障がい者支援課(電話0242-39-1241)にご相談ください
- 聴覚・言語に障害のある保護者の方のみ、筆談による予約を受け付けます。希望される方はFAXにてご連絡ください FAX番号:0242-23-7350
- 接種に関する不明な点などについては、下記総合コールセンターへお問い合わせください
- ワクチンの接種は強制ではなく、本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。受ける又は受けないことによって、いじめや差別的な扱いをすることのないよう、ご理解とご協力をお願いいたします
※小児の基礎疾患等について
●慢性呼吸器疾患 ●慢性心疾患 ●慢性腎疾患 ●神経疾患・神経筋疾患 ●血液疾患 ●糖尿病・代謝性疾患 ●関節リウマチ・膠原病 ●内分泌疾患 ●消化器疾患・肝疾患等 ●先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態 ●その他の小児領域の疾患等
(・高度肥満 ・早産児 ・医療的ケア児 ・施設入所や長期入院の児 ・摂食障害)
●海外での長期滞在を予定する者
詳細については、出典元である日本小児科学会のウェブサイトをご覧ください。
総合コールセンター
- 電話番号 0570-026-263
- 時間:午前9時から午後5時まで(土日・祝日を除く)
- ※こちらの番号からワクチン接種の予約はできません。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課 新型コロナウイルス感染症対策室
- 電話番号:0242-23-9271
- ファックス番号:0242-23-7350
- メール