【事業者・団体向け】低炭素化推進セミナー2021の開催について
2021年10月22日
2015年の「パリ協定」の合意および国連における「持続可能な開発目標(SDGs)」の採択以降、環境に配慮した企業経営への関心が高まっています。
こうした状況を踏まえ、会津若松市では、「第2期環境基本計画」等に基づき、事業者や団体の皆様を対象に、環境問題への対応、地球温暖化対策等に関する最新の動向等を紹介するセミナーを開催します。
事業者・団体の皆様のご参加をお待ちしております。
セミナー概要
開催日
- 2021年(令和3年)11月 8日(月)
時間
- 10時00分から12時00分まで (9時40分より受付開始)
会場等
- 現地会場:生涯学習総合センター3階 研修室2・3(会津若松市栄町3-50)
- オンライン会議ツールZoomによっても御参加いただけます。オンライン参加に必要な情報はお申込み後に通知します。生涯学習総合センターの会場は、先着60名までを定員とします。定員を上回った方には、オンラインによる参加をご案内いたします。
内容
会津若松市低炭素化推進セミナー2021周知資料(300KB)
講演 「SDGsと企業経営」「「2050年カーボンニュートラル」に向けた国の政策動向と今後の見通し」(10:05~11:05)
- 講師
ヨコハマSDGsデザインセンター 総合コーディネーター(中小企業診断士) 麻生 智嗣 氏 - 講師プロフィール
合同会社サスティナブル・デザイン都市戦略研究所所属。民間コンサルタント会社の主任研究員として、中心市街地活性化基本計画、総合計画など自治体のマスタープランの策定や、多変量解析などのデータ分析、エリアマネジメント、民間と地域をつなぐコーディネート業務などの実績を有する専門家。ヨコハマSDGsデザインセンターの総合コーディネーター。中小企業診断士。
- SDGs・地球温暖化対策と企業経営について
SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)とは、2015年の国連サミットで採択された、グローバルな社会課題を解決し、持続可能な世界を実現するための国際目標です。
また、2020 年10 月の菅総理大臣によるカーボンニュートラル宣言以降、国内の地球温暖化対策の動きが急激に加速しております。 現在、世界中の企業がこのSDGsと地球温暖化対策について、経営の中に取り込もうと力を注いでおり、我が国においても、多くの企業が様々な取組を進めているところです。
今回の講演では、今後の事業経営の重要なトピックスである、「SDGs」と「地球温暖化対策」について、お話しいただきます。
その他 「会津若松市の脱炭素の取組について」(11:05~11:45)
- 内容
会津若松市市民部環境生活課の職員より、会津若松市の脱炭素の取組について御説明いたします。
参加費
- 無料(ただし、事前申し込みが必要です)
定員
- 生涯学習総合センターの会場は、先着60名までを定員とします。定員を上回った方には、オンラインによる参加をご案内いたします。
参加申込について
- 申込期限
2021年(令和3年)11月5日(金)まで
- 申込方法
以下のかんたん申請システムの申込ページからお申込ください。
https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072028.task?app=202100206
主催・後援
- 主催:会津若松市
- 連携協定を締結している横浜市から開催に当たって御協力いただいています。
お申し込み先・お問い合わせ先
- 会津若松市役所 環境生活課
- 電話番号:0242-39-1221
- ファックス番号:0242-39-1420
- メール