公開日 2025年08月15日
更新日 2025年08月15日
共生福祉相談員とは、地域の高齢者の見守りや地域活動の支援を行う行政協力員です。
会津若松市独自の事業で、50年以上の歴史があります。
みなさんも共生福祉相談員の一人として、高齢者と地域をつなぐ架け橋になってみませんか?
共生福祉相談員の役割
- ひとり暮らし等の在宅高齢者の訪問・助言指導(訪問対象者30から50名程度)
- 地域の課題を話し合う場への参加
- 住民の地域活動への参加支援
募集内容
募集人数・及び担当予定地区
謹教地区、行仁地区、大戸地区 各1名 ※担当地区制です。各地区に複数の相談員がいます。
任期
令和7年10月1日から令和9年3月31日まで(1年6か月)
身分
行政協力員
報償
1地区あたり月額14,000円
応募資格
会津若松市在住で、次のすべてを満たす方
- (1)心身ともに健康
- (2)高齢者福祉と地域活動に熱意と理解がある
- (3)コミュニケーションが好き
※居住地区は問いません。
※月1回の定例会(研修会)がありますので、特別な資格は必要ありません。
応募方法
申込書を高齢福祉課に持参または郵送
- 持参先:会津若松市役所高齢福祉課(本庁舎2階)
- 郵送先:〒965-8601 ※住所不要 高齢福祉課あて
申込締切
令和7年9月16日(火)必着
選考方法
面接による選考があります。
- 実施日 令和7年9月18日(木) ※別日を希望される場合はご相談ください。
募集案内・申込書
申込書は下記からご記入ください(3ファイルとも内容は同じです。手書きも可)。
申し込み・お問い合わせ
- 会津若松市役所 高齢福祉課 地域支援グループ
- 電話番号:0242-39-1290
- ファックス番号:0242-39-1431
- メール