公開日 2021年07月12日
更新日 2025年04月01日
東北電力株式会社会津若松支社様、東北電力ネットワーク株式会社会津若松電力センター様の取り組み
わが社のポイント!
会津若松市環境PR大使のいいもりんです。
東北電力株式会社、東北電力ネットワーク株式会社の皆様、環境にやさしい事業所づくりの取組、に取り組んでくださり、ありがとうございます!
さまざまな取り組みをしていらっしゃいますが、いくつか教えていただけますか?
東北電力株式会社と東北電力ネットワーク株式会社が一体となり「環境マネジメント基準」を構築し、それに基づいて事業所ごとの「エコ・チーム」体制により横断的・一体的な取り組みを行っております。
また、一人ひとりが資源を大切にする意識を持ち、紙・電気・車両燃料等の節約や3R(リデュース・リユース・リサイクル)等の推進に努めております。
構内の除草作業やゴミ拾いを行い、環境保全に努めております。
(構内環境整備)
機密文書の処分の仕方も特徴的ですね。
そうなんです。個人情報が記載された文書を扱うことが多いのですが、焼却するのではなく、「溶解リサイクル」を行っています。
ごみを減らして資源を有効活用できるうえに、個人情報の漏えいの心配もありません。ちなみに「溶解リサイクル」からトイレットペーパーなどに生まれ変わります。
(機密文書は、まとめて溶解リサイクルに)
市役所や他の事業所でも取り組めそうです。
その他の取り組みについて
他にも、さまざまな取り組みをしていらっしゃいますね。!
そうですね。他にも、以下の取り組みを行っています。
- アイドリングストップ車を一部導入したほか、社用車へアイドリングストップを呼びかける表示の貼り付け
- 物品を購入する前に、他の部署で余っていないか確認する。購入する場合は、グリーンマーク商品を優先する
- 紙の裏面利用や古封筒の活用、不必要な箇所の電源OFF、電子決定や判子レスによるペーパーレス化
また、地域のための活動として、以下の取り組みを行っています。
- ペットボトルキャップの寄付
- 自立支援事業所への牛乳パックの寄付
- 有志による猪苗代湖岸や鶴ヶ城の清掃活動への参加
これからも、環境への取り組みを継続してください。よろしくお願いいたします!
東北電力株式会社会津若松支社様、東北電力ネットワーク株式会社会津若松電力センター様の取り組み(エコ事業所チェックシートより)
「あいづわかまつエコ事業所」として、以下のことに取り組まれています。
ステップ1 |
エコドライブに取り組みます |
ごみの分別を徹底し、減量を図ります | |
グリーン購入に努めます | |
地域の清掃活動に積極的に参加します | |
ステップ2 | 事業所の断熱化や照明の高効率化(LED照明の導入など)を進めます |
低公害車の導入に努めます | |
従業員に公共交通機関や自転車での通勤を呼びかけます | |
敷地内の緑化を進め、景観に調和した建物や看板を整備します | |
リスクコミュニケーションなどを進めて、周辺住民との良好な関係を築きます |
|
猪苗代湖の環境保全活動に参加します |
|
ステップ3 | 製品の耐久性の向上や補修により、製品の長寿命化に努めます |
環境マネジメントシステムの構築を進め、省エネ型の経営を推進します | |
植林活動や下草刈りなど、里山を守る活動を支援します | |
環境保全の取り組みについて、積極的に情報公開します | |
環境フェスタなどの環境関連のイベントに参加・協力します |
お問い合わせ
- 会津若松市役所 環境共生課
- 電話番号:0242-23-4700
- FAX:0242-29-1618
- メール