公開日 2022年05月26日
本市の健康課題のひとつである「肥満」が引き起こす生活習慣病の予防と解消を目的として、市民一人ひとりが自分の健康に関心を持ち、主体的に健康づくりに継続的に取組む実践の場となるために、令和3年7月から8月の一か月間、健康づくり対抗プロジェクトを実施し、入賞者への表彰を行いました。
會津LEAD「健康づくり対抗プロジェクト」!!
令和3年度は終了しました。
たくさんの方にお申込み・お取組みいただき、令和3年度は終了いたしました。引き続き、健康づくりにお取り組みください。
「健康づくり対抗プロジェクト」概要
夏の一か月間、ご自分でたてた健康の目標(例:甘い飲み物をやめて2キロやせる!運動をして体脂肪を3%減らす!野菜を毎食たっぷりしっかり食べる!など)に向かって取組み、その内容を記録していただきます。
その内容や成果によって入賞者を決定し表彰するものです。
対象
20代から50代の市民の方
取組実施期間
令和3年7月20日(火)から令和3年8月20日(金)までの、一か月間
申し込み期間
令和3年7月1日(木)から令和3年7月16日(金)
申し込み方法
- 電話 : 会津若松市 健康増進課 0242-39-1245
- メール : 下記「お問合せ」のメールにお送りください
- 電子申請 : 下の二次元コードから読み取ってください
申し込み時にお伝えいただくこと
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 生年月日
- 年齢
- メールアドレス
- 取組前後の測定会への参加が難しい場合は、あわせてお伝えください
各賞
取り組み内容や結果により、厳選な審査の上決定させていただきます。
最優秀賞(1名)
賞状と、頑張ったあなたを癒す副賞を贈呈します
優秀賞(4名)
賞状と、頑張ったあなたにおいしい副賞を贈呈します
第一生命保険株式会社賞(10名)
賞状と、頑張ったあなたがますます頑張れる副賞を贈呈します
参加賞(参加者全員)
頑張ったみなさんに、まだまだ続けられるようなステキな参加賞を贈呈します
受賞者の発表
令和3年9月上旬に、入賞者ご本人への連絡にて発表にかえさせていただきます
表彰式
令和3年9月29日(水)に執り行う予定です
(表彰式の様子や、取組内容等を広報誌等に掲載させていただきますので、ご了承ください)
参加者の測定会について
取組前測定会
令和3年7月20日(火) 17時から20時の間
- 取組前の体重や体組成、血管年齢を測定します。併せて、取組中に記録する用紙を配布いたします。
取組後測定会
令和3年8月20日(金) 17時から20時の間
- 取組後の体重や体組成、血管年齢を測定します。併せて、取組中に記録した用紙を回収いたします。※記録票にご記入の上、ご持参ください。
入賞者への表彰式
令和3年9月29日(水)に、會津稽古堂にて開催しました。
審査基準
取り組み前後の測定会にて、1か月間の取り組みによる、体重の変化・体脂肪率の変化・配布した記録表への記入・取り組んだ結果の記録等を点数化し、総合的に評価
表彰式の様子
今回参加され、評価まで終了した方は、平均してマイナス1.5キログラムの体重減少となりました。
最高減量は7.1キログラムで、「家族の協力を得ながら、食事を野菜中心にし、間食をしたい時は、本当にしたいのかを考えてからにしたので、ほとんど間食しなかった。」
という感想をいただきました。
また、最優秀賞の方は、「食事の後に運動を毎日取り入れた。家族がジョギングに付き合ってくれたり、協力があったから頑張ることができた。また、やめられなかったお酒をやめ、せっかく頑張ったんだから、と今も運動と節酒を続けている」と頑張った様子を教えてくださいました。
取り組まれた多くの方から、食事は、「野菜を取り入れることを意識し、間食をしなかった。」運動は、「毎日やることが習慣になり、始めたころより動きがスムーズになったり、スピードが速くなった。」と取り組んだ内容を教えていただきました。
今回、ご自分で決めた目標に向かって、1か月間生活習慣を見直し取り組んでいただくことで、自分の意識の改革や、家族の協力への感謝などがあったようです。
プロジェクト期間の1か月間では結果が出なかった方も、続けていたら成果が出てきた、という声も聞かれましたので、1か月で終わりではなく、継続していただき、健康を維持していただくことが大切です。




健康づくりに取組んでいるみなさまへ
取組前測定会にて、目標を立てる際参考にしていただいた掲示物です。健康づくりにお役立てください。
どんな方法で目標体重に近づける?
方法1:間食を考える
方法2:飲み物を考える
方法3:アルコールを考える
方法4:運動をする
方法5:それ以外のポイント
出来ることを見つけ、出来るところから始めて継続しましょう。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課
- 電話番号:0242-39-1245
- ファックス番号:0242-39-1231
- メール