会津若松市生活支援臨時特別給付金のお知らせ
2021年4月14日
会津若松市生活支援臨時特別給付金について
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が減少し生活にお困りの世帯を対象に、生活相談を行いながら、「生活支援臨時特別給付金」を最大3カ月(3回)給付します。
給付には申請が必要となりますので、窓口へ申請ください。また、支給には要件がありますので申請前にご確認ください。
申請受付は予約制のため、事前に「会津若松市新型コロナウイルス感染症に関する総合コールセンター」(☎0570-026263)で予約をお願いします。
なお、令和2年度に生活支援臨時特別給付金を受け取った場合でも、再度要件を満たす場合は申請可能となります。
受付期間
令和3年4月1日(木)から9月30日(木)まで ※土・日曜日、祝日を除く、午前9時から午後5時
申請受付窓口の場所
栄町第二庁舎1階第1会議室 (住所:栄町5-17)
対象<次の全てに該当する世帯>
●会津若松市に住民票がある
●新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した
●申請日直近の月の収入(世帯全員の合計)が基準額以下である
●申請日直近の預貯金額(世帯全員の合計)が基準額以下である
●生活保護世帯でない
【 世帯人数ごとの基準額 (単位:万円) 】
単身世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 | 7人世帯 | 8人世帯 | 9人世帯 | 10人世帯 | |
世帯全員の 月の収入合計 |
7.8 | 11.5 | 14.0 | 17.5 | 20.9 | 24.2 | 27.5 | 30.8 | 33.7 |
36.6 |
世帯全員の 預貯金合計 |
46.8 | 69.0 | 84.0 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
※世帯人数には、収入のない者(乳幼児等)も含みます。
※収入や預貯金には、特別定額給付金や借入金等は含みません。
※給与収入の場合は総支給額、個人事業主の場合は売上から経費を除いた額になります。また、収入には公的給付(例:国民年金や児童手当等)も含みます。
支給額
申請口座への振り込み、支給要件を満たす場合は、最大3カ月(3回)まで給付 ※毎月の書類提出が必要です
- 子育て世帯 8万円
※18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子どもがいる世帯(心身に一定の障がいがあるときは20歳未満)
- その他世帯 5万円
申請方法 <申請は予約制のため、事前予約をお願いします。>
- 地域福祉課や各支所、市民センターにある所定の用紙(以下からも取得可)に必要事項を記入し、必要書類(※)を添えて、申請受付場所へ持参し申請ください。
Excel、Word版 | PDF版 | 記載例 | |
●申請書 | 申請書.docx(29KB) | 申請書.pdf(221KB) | 申請書(記載例).pdf(321KB) |
●申請時確認書 | 申請時確認書.xlsx(17KB) | 申請時確認書.pdf(92KB) | 申請時確認書(記載例).pdf(113KB) |
●収入の減少に関する申立書 | 申立書.doc(49KB) | 申立書.pdf(22KB) | 申立書(記載例).pdf(72KB) |
- ※必要書類について<申請時に写しをいただきますので原本を持参ください。>
- 申請者本人確認書類 ※顔写真がないものは2種類ご用意ください。
(例)運転免許証、個人番号カード、健康保険証、住民票、戸籍謄本等、住民基本台帳カード(顔写真付)、旅券、各種福祉手帳など - 世帯のうち新型コロナウイルス感染症の影響を受ける以前(減収前)の収入が証明できる書類
- 世帯全員分の直近(申請月又はその前月)の収入が分かる書類、以下の収入を証明する書類
●就労等収入・・・給与明細書、事業収入(経費を差し引いた額)の分かるもの、など
●公的給付等・・・失業等給付、児童手当等各種手当、公的年金の分かる書類 - 世帯全員分の金融資産関係書類
●定期積立を含む預貯金通帳 (最新の状態に記帳し持参願います)
生活支援臨時特別給付金に関するQ&A
お問い合わせ
- 会津若松市新型コロナウイルス感染症に関する総合コールセンター
- 電話番号:0570-026263 (受付時間:午前9時から午後5時まで、土日曜日・祝日は除く)