第6章 地域における重点的な取組 (社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会地域福祉活動計画) 1 はじめに 社会福祉法人会津若松市社会福祉協議会は、昭和23年に若松市民生事業助成会として発足し、これまで「誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくりの推進」を経営理念に、民間社会福祉活動の中核的役割を担ってきました。 しかし、本格的な少子高齢・人口減少社会を迎えた今日、生活様式や価値観の多様化とともに、かつての伝統的な家族形態や地域の特性は失われつつあり、「向こう三軒両隣」といった住民のつながりも希薄化するなど、私たちを取り巻く生活環境は大きく変化しています。 このような中、本市においても社会的孤立や生活困窮、虐待、権利侵害、子育て不安など、これまでの公的制度の枠組みでは対応が難しい地域生活課題が生じてきており、地域住民や行政、民生委員・児童委員、社会福祉関係団体、ボランティア団体、NPO法人等が地域生活課題を共有し、連携してニーズの掘り起こしと問題解決に向けた仕組みづくりを進めていくことが一層重要となっています。 また、日本各地で発生する自然災害においては、多くの高齢者や障がいのある人たちが犠牲となり、災害発生時における要援護者への対応のあり方が課題となっています。 「地域福祉活動計画」は、住民同士の支え合いに必要な地域の仕組みづくり、分野を超えた相互理解を図り、地域コミュニティの構築を目指し、地域に根ざした活動ができるような取組を進めていくという住民本位を基本とする社会福祉協議会の活動の指針となるものです。 第1期地域福祉活動計画では、会津若松市ボランティア学園を開校し人材育成に取り組むとともに、地区社会福祉協議会の設立や地域サロンの充実に取り組み、支え合いの地域づくりを推進してきました。 本市においては、町内会を中心にきめ細かな支え合いが行われています。本計画では、これまでの取組を引き継ぐとともに、地域ごとに特性を活かした取組を推進していくことで、今後もこうした包括的な支え合いの仕組みを維持・強化していこうとするものです。 2 第2期地域福祉活動計画の地域における重点的な取組 この地域における重点的な取組は、これまでの活動や地域福祉を考えるアンケートの結果など、地域の皆さんの意思を踏まえた活動圏域第4層において、社会福祉協議会が地域住民や関係機関、行政と協力し重点的に取り組む事項であり、地域福祉活動計画の中核となるものです。 鶴城地区 これまでの地域の主な取組 空き家や企業の会議室を利用した地域サロンの実施 町内での空き地を利用した排雪場所の設置 孤立死防止に向け、町内会での緊急連絡体制の構築 地域における重点的な取組 高齢者の健康維持・向上に向けた地域サロンの啓発・広報 町内会と連携した地域内有償ボランティア制度の研究 地域全体で見守り・支え合い活動ができる取組の支援 行仁地区 これまでの地域の主な取組 単身高齢者の交流を目的としたふれあい昼食会の実施 各種団体連絡協議会による新型コロナウイルス感染症予防に向けたマスクの制作・配付 老人会による児童の登下校時の見守り活動 地域における重点的な取組 活動・交流拠点確保に向けた地域と福祉施設等とのコーディネート 地域で活動するボランティア人材の育成に向けた研修会の実施 町内会ぐるみで一人暮らし高齢者等への声かけや見守りの構築 東山地区 これまでの地域の主な取組 地区社会福祉協議会「東山・人と地域をつなぐ会」の設立 自然災害に備え自主防災組織の設立や地域の町内会と連携した自主避難場所の確保 児童・生徒の登校時の見守りボランティア活動の実施 地域における重点的な取組 東山・人と地域をつなぐ会への地域の相談窓口の設置 地域福祉の啓発を目的とした東山・人と地域をつなぐ会との連携による研修会の開催 城西地区 これまでの地域の主な取組 単身高齢者を対象とした児童の合唱コンサートによる世代間交流の実施 空き家を利用した地域サロンの開設 地域全体によるウオーキング大会及び芋煮会の実施 地域における重点的な取組 地域サロンを通して参加者同士が見守り・支え合いできるよう支援 地域で活動するボランティア人材の育成に向けた研修会の実施 地域福祉活動を担うボランティア団体等の活動への支援 謹教地区 これまでの地域の主な取組 地域サロンでの高校生による演劇鑑賞による世代間交流 老人会での園児による遊戯発表、手遊びなど世代間交流 地域包括支援センターとの連携により、高齢者の正月飾りづくりを開催 地域における重点的な取組 活動・交流拠点の確保に向けた地域と空き店舗等の所有者とのコーディネート 地域サロンの新設に向けた地域サロンの担い手の育成 門田地区 これまでの地域の主な取組 地域全体による「もんた横丁夏まつり」等の実施 町内会の危険場所を記載した防災マップの作成や自主防災組織の設立 地域における重点的な取組 地域で活動するボランティアの組織化を視野に入れたボランティア活動の支援 地域と連携した多世代が参加できる交流の場の創設 地域福祉活動の意識の醸成に向けた研修の実施 大戸地区 これまでの地域の主な取組 大戸まちづくり協議会の設立 移動販売車の紹介等のチラシを全戸配付し、買い物に行くことが難しい人への支援 門田・大戸地区サロン交流大ボウリング大会による地区サロンや地域間交流の開催 地域の竹を利用した世代間交流や地域づくり 地域における重点的な取組 地域課題の解決に向けた大戸まちづくり協議会等と連携 大戸まちづくり協議会と連携したボランティア・地域福祉活動について研修会の開催 地域内の支え合いに向けたボランティアバンクの検討 城北地区 これまでの地域の主な取組 住民・事業者・行政の三者協働よるコミュニティバス運行の実施 地域で集めたタオルを社会福祉施設などへの寄付 地域の祭礼でフリーマーケットの収益を地域の福祉活動に利用 地域における重点的な取組 活動・交流拠点確保に向けた地域と福祉施設や企業とのコーディネート 地域住民間の顔の見える関係の構築に向けた、老人会、地域サロン活動の支援 地域で活動するボランティア人材の育成に向けた研修会の実施 日新地区 これまでの地域の主な取組 高齢者と児童がけん玉など昔遊びを行う世代間交流 町内会と商店街の連携による自主防災組織の設立 日新コミュニティセンターを利用した「いきいき百歳体操」の実施 地域における重点的な取組 次世代の人材育成に向けた研修会の実施 災害時の支援につながる関係性の構築に向けた世代間交流の支援 地域サロン等での介護予防及び健康づくりの支援 町北地区・高野地区 これまでの地域の主な取組 永和地区地域づくり協議会の設立 永和小学校の卒業生による子ども安全パトロール隊 バーチャルリアリティーによる災害を体験できる防災研修 地域における重点的な取組 地域課題の解決に向けた永和地区地域づくり協議会等との連携 地域と連携した買い物に行くことが難しい人等への支援体制の構築 地域で活動するボランティア人材の育成に向けた研修会の実施 神指地区 これまでの地域の主な取組 単身高齢者の交流を目的としたふれあい昼食会の実施 児童の登下校の見守りや高齢者のごみ出しなどのボランティア活動の実施 地域における重点的な取組 支え合える地域づくりを目指し、地域サロンにおいて地域福祉講座の継続的な実施 町内会や地域サロンと連携した、より身近な活動・集いの場の確保 地域と連携した買い物に行くことが難しい人等への支援体制の構築 一箕地区 これまでの地域の主な取組 単身高齢者の交流を目的としたふれあい昼食会や演芸発表会の実施 子ども、高齢者、障がいのある人が参加するふれあいレクリエーション大会を実施 地域における重点的な取組 地域住民間の顔の見える関係の構築に向け、地域サロンの広報・啓発により参加促進 障がいのある人と子どもや高齢者が参加できる行事の開催 地域共生社会に向けた研修の実施 湊地区 これまでの地域の主な取組 地区社会福祉協議会「みんなと湊まちづくりネットワーク」の設立 みんなと湊まちづくりネットワークによる地域づくり 冬期間のひとり暮らしの高齢者への声かけなどによる安否確認 地域における重点的な取組 みんなと湊まちづくりネットワークが行う地域全体で支え合い活動「みなと"たすけ愛"サービス」の支援 みんなと湊まちづくりネットワークへの地域の相談窓口の設置 北会津地区 これまでの地域の主な取組 地区社会福祉協議会「北会津ふれあいネットワーク」の設立 認知症高齢者等見守りSOSネットワーク模擬訓練の開催 北会津地域づくり委員会での公共交通の充実、ホタルの森公園の花壇整備等の実施 地域における重点的な取組 北会津ふれあいネットワークによる地域サロン新設に向けた取組の支援 北会津ふれあいネットワークと連携した、活動を支える担い手の育成に向けた研修会等の実施 河東地区 これまでの地域の主な取組 地区社会福祉協議会「河東ふれあいネットワーク」の設立 一人暮らしの方を対象とした仲間づくりを進める交流活動の実施 河東地域づくり委員会における公共交通の充実及び居場所づく等の実施 地域における重点的な取組 河東ふれあいネットワークと連携した、活動を支える担い手の育成に向けた研修会等の実施 河東ふれあいネットワークによる地域サロン新設に向けた取組の支援