「おうちごはん」で、大人もこどもも楽しく食育体験を。
「おうちごはん」でからだもこころも暖かく過ごしましょう。
「おうちごはん」では、新たな食材の利用や料理方法にチャレンジしてみませんか。
簡単にできるお役立ち・栄養バランスメニューを定期的にご紹介します。
鶏むね肉のチーズ焼き
(1人分の出来上がり量のイメージです)
一人あたりの栄養成分 エネルギー456キロカロリー、たんぱく質26.6g、脂質32.8g、カルシウム173mg、鉄1.1g、葉酸71μg(マイクログラム)、食物繊維1.8g、食塩相当量1.3g 〈食事バランスガイド 副菜1つ、牛乳・乳製品1つ〉
〈準備する材料・2人分〉
鶏むね肉200g、パン粉大さじ4、こしょう、サラダ油大さじ4、ケチャップ(大さじ4)、「くきたち」などの青菜100g、薄切りチーズ2枚
〈つくりかた〉
1 鶏むね肉は横にそぎ切りにして2つにし、両面にこしょうをふり、パン粉をまぶして、油をひいたフライパンで片面1分程度揚げ焼きにする。
2 フライパンの油をふきとり、アルミホイルをしいて、鶏肉1枚に、ケチャップ大さじ2、ゆでておいた青菜の1/2、薄切りチーズ1枚をのせ、ふたをして火が通るまで加熱する。(5分程度 ※オーブントースターでも良い)
鶏むね肉チーズ焼きの「バランス献立」のヒント ※医師や管理栄養士の指導を受けている場合はその指示を優先してください。
- ケチャップの食塩量はしょうゆの約1/4のため、おいしく塩分摂取量を減らせます。
- 青菜(特に菜の花)や枝豆に多く含まれる葉酸は、水溶性ビタミンの一つで、DNAの合成や血液をつくることを助け、胎児の発育に重要な役割を持つビタミンです。(18から49歳女性1日あたりの推奨量240μg) 積極的に、緑の野菜(菜の花、ほうれん草、ブロッコリーなど)を食べるように心がけましょう。
米粉のシチュー
(2人分の出来上がり量のイメージです)
一人あたりの栄養成分 エネルギー156キロカロリー、たんぱく質7.7g、脂質6.3g、カルシウム179mg、食物繊維2.1g、食塩相当量1.3g 〈食事バランスガイド 副菜1つ、牛乳・乳製品1つ〉
〈準備する材料・2人分〉 米粉(大さじ2)、野菜やキノコ(200g)、牛乳(300cc)、固形コンソメ(1個)
(写真は2人分のイメージです。このほかに牛乳が必要です)
〈つくりかた〉
1具材は食べやすく切る。(薄切り、小さめに切ると早く火が通ります)
2.牛乳に、米粉を入れ、よくかき混ぜる。(米粉は冷たい牛乳に入れるとダマになりません)
3.1.と2.固形コンソメを入れて加熱し(沸騰させすぎないように注意)、具材に火が通り、とろみがついたら出来上がり。
米粉シチューの「バランス献立」のヒント ※医師や管理栄養士の指導を受けている場合はその指示を優先してください。
- 調味料は一人分、食塩1g相当を目安に加えましょう。(食塩約1gの例:固形コンソメ1/2個、減塩みそ大さじ1/2、ケチャップ大さじ1)
- 具材として、野菜やキノコを1食に100gを目安に用意しましょう。(カボチャやジャガイモは、あらかじめ加熱しておくとさらに早くできます)
- 幼児には大人の味付けの1/2を目安に味付けしましょう。(味付けを控えめにすると、野菜の甘味や、素材の味が生きてきます。
お問い合わせ
- 会津若松市役所健康増進課
- 電話番号:0242-39-1245
- メール