令和2年度ごみの排出状況等に関するアンケート調査の結果について
2020年11月2日
調査の目的と概要
調査の目的
- 市では一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)を策定し、ごみの減量化やリサイクルの推進に取り組んでいるところです。
- ごみの減量化等は、市の取り組みだけでは進めることはできず、市民の皆様の理解と協力が必要となります。
- 令和2年度に計画の改定(中間見直し)をむかえることから、今後の方向性や施策を検討する際の資料とするために、市民のごみの減量化等への取組状況や取り組みへの意向を把握するため、アンケート調査を実施しました。
調査概要
調査日程
- 調査のスケジュールは以下に示すとおりです。
- 令和2年6月30日に発送し、概ね3週間留置の7月22日を締め切りとしました。
発送日 | 留置 | 締め切り |
---|---|---|
令和2年6月30日 | 3週間 | 令和2年7月22日 |
調査方法
- 市政モニター登録者78人を対象に、インターネットにより回答する方法、郵便により郵送・回答する方法で実施しました。
調査内容
- 実施アンケートの設問内容は表1-2に示すとおりです。
- なお、調査結果の回答比率は、小数点以下第2位を四捨五入して算出したため、合計が100%を上下する場合があります。
分類 | 問 | 訪問 |
---|---|---|
1 あなたご自身とご家族について | 1 | ア 性別 |
イ 年齢 | ||
ウ お住いの住居 | ||
エ 同居者の有無 | ||
オ お住いの地域 | ||
2 分別数(7種14分別)について | 2 | 本市の分別数 |
3 収集回数について | 3 | 収集回数及び容器の大きさ |
4 分別方法の確認について | 4 | ごみ・資源物排出カレンダー以外の分別方法の調べ方 |
5 資源循環の活動について | 5 | 実践しているエコ活動(11アール)の取り組み |
6 雑がみについて | 6 | 雑がみの出し方 |
7 シュレッダーごみについて | 7 | シュレッダーごみの排出方法 |
8 | シュレッダーごみの年間排出数量 | |
8 古布ごみについて | 9 | 古布類の排出方法 |
10 | 古布類の年間排出数量 | |
9 生ごみについて | 11 | 実践している生ごみ減量化の取り組み |
10 食品ロスについて | 12 | 3010運動の取り組み |
13 | 3010運動を実践したことはありますか | |
14 | 機会があれば3010運動を実践しますか | |
11 ごみの有料化について | 15 | ごみ処理経費の一部負担への意向 |
16 | 「負担してもよいと思う」「条件が整えば負担してもよいと思う」理由 | |
17 | 「条件が整えば負担してもよいと思う」の負担に必要な条件 | |
12 その他 | 18 | ごみ収集に関するご意見・ご要望等 |
調査結果
お問い合わせ
- 会津若松市役所 廃棄物対策課
- 住所:〒965-0858 会津若松市神指町大字南四合字深川西292番地の2
- 電話番号:0242-27-3961(課直通)
- ファックス:0242-29-1618(課専用)
メール送信フォーム
- 廃棄物対策課の位置図