公開日 2020年10月01日
更新日 2023年09月29日
「デジタル未来アート事業実行委員会」では、昨年度に引き続き、「プログラミングコンテスト」を開催します!
小学生~高校生であればどなたでも参加できます。
経験も不問です。未経験者・初心者の方、大歓迎です。ぜひ、みなさんの作品をご応募ください!!
また、応募いただいた作品は、令和3年3月に開催予定の「(仮称)デジタル未来アート展」の会場で展示予定です。
なお、優秀作品には、イベント会期中に表彰式を行い、賞状と副賞を授与します。
若きプログラマーのみなさんの、アイディアあふれる作品をお待ちしています!
スクラッチ部門
募集する作品
- 応募者自らが「スクラッチ(Scratch)」で作成したオリジナルのソフトウェア作品で過去に受賞歴が無いもの。
- テーマは問いません。
応募できる人
- 日本国内に居住する、小学生~中学生の方 ※審査は、小学生・中学生それぞれで行います。
- 応募者1名または1団体(2名以上)につき1作品まで
応募方法
- 作品のアドレス(URL)をメールで実行委員会にお送りください。
応募締切
- 令和3年1月10日(日)まで(期限までに必着)
電子工作・ロボット部門
募集する作品
- 応募者自らが「micro:bit」や「IchigoJam」などで作成したオリジナルの電子工作・ロボット作品で過去に受賞歴が無いもの。
- テーマ、使用する機器、言語等は問いません。
応募できる人
- 日本国内に居住する、小学生~高校生の方 ※審査は、小学生・中学生・高校生それぞれで行います。
- 応募者1名または1団体(2名以上)につき1作品まで
応募方法
- 作品が動いている様子を撮影した後、YouTubeにアップロードした上で、アドレス(URL)をメールで実行委員会にお送りください。
応募締切
- 令和3年1月31日(日)まで(期限までに必着)
応募上の注意事項(部門共通)
- 応募費用は無料です。
- 応募作品は、個人または団体(2名以上)で応募することができます。
- 小学生および中学生については、両方の部門に応募することも可能です。
- 応募作品は、応募者本人が作成した未発表の作品で、応募者本人が著作権ほかのす べての権利を保有しており、他人の著作権、著作者人格権、名誉、肖像、プライバシーその他の権利を侵害するものでないものに限ります。
- 万が一著作権等に関する問題が生じた場合は、すべて応募者の責任とし、実行委員会及び同コンテストの後援団体、協賛・協力会社は一切の責任を負いません。
- 応募作品の著作権は、受賞の有無を問わず、応募者に帰属します。
- 実行委員会は当コンテストやその関連事業の推進を図る目的に限り、受賞作品をウェブサイトや媒体等で利用する場合があります。
また、実行委員会は、応募者と協議の上、工作物の実機を借用し展示する権利を有するものとします。 - その他、募集要項をよく読み、注意事項等を踏まえ、応募してください。
応募に必要な書類
募集要項をよく確認いただき、ご応募ください。
応募にあたっては、応募様式を必ずご提出ください。
プログラミング入門講座を開催します!
未経験者・初心者向けに、プログラミングの入門講座を開催しますので、講座を活用して、ぜひコンテストにご応募ください!!
事前予約が必要になりますので、下記からお申込みください。(定員各10名・先着順)
保護者同伴可です。
「Scratch(スクラッチ)」入門講座
コンテストの課題である、「スクラッチ」を使ったプログラミングについて、使い方や簡単な作品の作成など基本から学べる講座を開催します。
対象は小学生と中学生です(それぞれの講座で内容は異なります)。
中学生対象の講座は、「スクラッチに触れたことがあり、ステップアップを望む小学生」も可です(小学校高学年推奨)。
小学生対象
- 開催日時:令和2年10月24日(土) 13時00分~14時30分(受付開始:12時45分~)
- 開催場所:会津若松市文化センター 展示室兼会議室 ※駐車場はこちら(なるべく、鶴ヶ城体育館東側駐車場をご利用ください)
- 対象:市内の小学生
- 定員:10名(要予約・先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:Wi-Fiに接続できるノートPC(ご準備が難しい場合にはご相談ください)、筆記用具等
- 申込方法:こちらからお申込みください(申込フォーム)
- 申込開始:令和2年10月8日(木) 午前9時~
- 申込締切: ※定員に達したため、申込を締め切りました。
中学生対象
- 開催日時:令和2年10月24日(土) 15時00分~17時00分(受付開始:14時45分~)
- 開催場所:会津若松市文化センター 展示室兼会議室 ※駐車場はこちら(なるべく、鶴ヶ城体育館東側駐車場をご利用ください)
- 対象:市内の中学生
- 定員:10名(要予約・先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:Wi-Fiに接続できるノートPC(ご準備が難しい場合にはご相談ください)、筆記用具等
- 申込方法:こちらからお申込みください(申込フォーム)
- 申込開始:令和2年10月8日(木) 午前9時~
- 申込締切:令和2年10月18日(日)
「micro:bit(マイクロビット)」入門講座
コンテストの課題である、「電子工作」について、micro:bit(マイクロビット)を使ったプログラミングを基本から学べる講座を開催します。
対象は、中学生および高校生です。
中学生・高校生対象
- 開催日時:令和2年11月14日(土) 10時00分~11時30分(受付開始:9時45分~)
- 開催場所:生涯学習総合センター(會津稽古堂) 研修室3
- 対象:会津若松市内の中学校または高等学校に通う、中学生または高校生
- 定員:中学生と高校生を合わせて、10名(要予約・先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:筆記用具等(PC等は持参不要です)
- 申込方法:こちらからお申込みください(申込フォーム)
- 申込開始:令和2年10月8日(木) 午前9時~
- 申込締切:令和2年11月8日(日)
関連リンク
過去のコンテスト結果
お問い合わせ
- デジタル未来アート事業実行委員会 (事務局:会津若松市役所 企画調整課 スマートシティ推進室)
- 電話番号:0242-23-4186
- ファックス番号:0242-39-1400
- メール