新型コロナウイルス感染症に伴う支援策について
2021年1月13日
新型コロナウイルス感染症拡大による影響を受けている、個人の方・世帯、事業者の方への国・県、および市独自の支援策についてご案内いたします。
更新情報
- 1月13日 福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(時短営業協力金)について掲載しました
会津若松市新型コロナウイルス感染症 総合コールセンター
市では、新型コロナウイルス感染症に関する不安や疑問を少しでも解消していただけるよう、独自のコールセンターを設置しました。
市民の皆様のさまざまな声をお聞きしますので、どんなことでも気軽にお電話ください。
- 電話番号:0570-026263 ※20秒当たり10円の通話料がかかります。
- 受付時間:土日祝を除く、午前9時から午後5時
個人・世帯向け(生活支援)
【給付】特別定額給付金
- 申請受付は、令和2年8月17日をもって終了しました。
【給付】子育て世帯への臨時特別給付金
- 対象:令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当(特例給付を除く)を受給している方
- 内容:対象児童1人につき1万円を給付
- 時期:支給日は、6月10日(公務員を除く)
※公務員の方は、申請書をこども家庭課に提出された後、随時支給を行います。
公務員の方の申請書は、所属庁から配布されますので、詳しくは所属庁にお問い合わせください。
申請受付期限は11月30日です。
- 問い合わせ:会津若松市こども家庭課(0242-39-1243)※土日祝を除く、午前8時30分から午後5時15分
【給付】ひとり親世帯臨時特別給付金 ※市独自支援(一部)
- 対象:(1)令和2年6月分の児童扶養手当を受給している方
(2)公的年金などを受給していて、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止されている方
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給できる水準になった方
- 内容:【基本給付】…(1)、(2)、(3)方
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円加算し給付
【追加給付】…(1)、(2)の方のうち、令和2年2月以降、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少した方
1世帯8万円を給付
- 時期:【基本給付】のうち(1)の方は7月10日に支給済です。
【基本給付】のうち(2)、(3)及び【追加給付】は申請書をこども家庭課に提出された後、所得要件等の審査後、該当となる方へ随時支給を行います。
- 問い合わせ:会津若松市こども家庭課(0242-39-1243)※土日祝を除く、午前8時30分から午後5時15分
【給付】子育て世帯臨時特別給付金 (新生児への10万円給付事業) ※市独自支援
- 対象:令和2年4月28日から令和3年4月1日までに出生した児童
- 内容:児童1人につき10万円を給付
- 時期:10月1日から申請受付予定
- 問い合わせ:会津若松市こども家庭課(0242-39-1243)※土日祝を除く、午前8時30分から午後5時15分
【給付】住居確保給付金
- 対象:離職等で住宅を失った・失う可能性がある個人や世帯
- 内容:休業などにより収入が減少し離職等と同程度の状況にある方を対象に追加
- 時期:4月20日より拡大
- 問い合わせ:会津若松市生活サポート相談窓口(0242-23-4800)
※土日祝を除く、午前8時30分から午後5時15分
- 事業の詳細など:生活サポート相談窓口を開設しています(市ホームページ)
【給付】生活支援臨時特別給付金 ※市独自支援
- 対象:新型コロナウイルス感染症の影響により減収し、生活に苦慮している世帯
- 内容:休業等により減収し、世帯の収入や預貯金が基準額以下となった世帯を対象に、子育て世帯は8万円、それ以外の世帯は5万円を給付。
- 時期:8月3日~10月30日
- 問い合わせ:会津若松市新型コロナウイルス感染症に関する総合コールセンター(0570-026263)
※平日の午前9時~午後5時
- 事業の詳細など:会津若松市生活支援臨時特別給付金のお知らせ(市ホームページ)
【給付】傷病手当金
- 対象:国民健康保険の被保険者・後期高齢者医療の被保険者のうち被用者
- 内容:新型コロナウイルスに感染した場合や感染が疑われ、就労できなかった期間のうち、就労を予定していた日に対し支給※申請前に必ずご相談ください。
- 時期:4月30日から申請受付
- 問い合わせ:会津若松市国保年金課(0242-39-1244)※土日祝を除く、午前8時30分から午後5時15分
- 事業の詳細など:国民健康保険被保険者の場合…国民健康保険被保険者に対する傷病手当金の支給について(市ホームページ)
後期高齢者医療被保険者の場合…後期高齢者医療被保険者に対する傷病手当金の支給について(市ホームページ)
【貸付】緊急小口資金(特例)
- 対象:休業で家計が維持できない個人や世帯
- 内容:貸付上限20万円、措置期間1年以内、償還期間2年以内
- 時期:3月25日から申請受付
※12月末終了予定
- 問い合わせ:会津若松市社会福祉協議会(0242-28-4030)
- 事業の詳細など:社会福祉法人福島県社会福祉協議会ホームページ(外部サイト)
※上記サイトにおいて、様式のダウンロードが可能です
【貸付】総合支援資金(特例)
- 対象:失業で家計が維持できない個人や世帯
- 内容:貸付上限単身15万円、複数20万円、措置期間1年以内、償還期間10年以内
- 時期:3月25日から申請受付
※12月末終了予定
- 問い合わせ:会津若松市社会福祉協議会(0242-28-4030)
- 事業の詳細など:社会福祉法人福島県社会福祉協議会ホームページ(外部サイト)
【減免・猶予】介護保険料の減免・猶予
- 対象:(1)新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負った第一号被保険者
(2)新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者の事業収入等の減少が見込まれる第一号被保険者
- 内容:介護保険料の全額又は一部を減免・猶予
- 時期:7月1日から申請受付
- 問い合わせ:会津若松市高齢福祉課(0242-39-1242)※土日祝を除く、午前8時30分から午後5時15分
- 事業の詳細など:新型コロナウイルス感染症の影響に伴う介護保険料の減免・徴収猶予について(市ホームページ)
【減免】国民健康保険税の減免
- 対象:(1)新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負ったとき
(2)新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の収入減少が見込まれる世帯
- 内容:国民健康保険税の全額又は一部を減免
- 時期:7月10日から申請受付予定
- 問い合わせ:会津若松市国保年金課(0242-39-1244)※土日祝を除く、午前8時30分から午後5時15分
- 事業の詳細など:新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について(市ホームページ)
【減免・猶予】後期高齢者医療保険料の減免・猶予
- 対象:(1)新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡又は重篤な傷病を負ったとき
(2)新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の収入減少が見込まれる被保険者
- 内容:後期高齢者医療保険料の全額又は一部を減免・猶予
- 時期:5月28日から申請受付
- 問い合わせ:会津若松市国保年金課(減免:0242-39-1244、猶予:0242-39-1248)
【減免】水道基本料金の減免<家計改善支援> ※市独自支援
- 申請受付は、令和2年10月15日をもって終了しました。
個人・世帯・事業主向け
【猶予】水道料金等の支払い猶予 ※市独自支援
- 対象:新型コロナウイルス感染症の影響で支払いが困難
- 内容:個人・法人を問わず水道料金の支払いを最長4か月猶予
- 時期:4月6日から申請受付
- 問い合わせ:会津若松市上下水道料金センター(0242-22-6172)
- 事業の詳細など:水道料金・下水道使用料等のお支払いを猶予します(市ホームページ)
【猶予】市税の徴収猶予の特例制度
- 対象:収入が前年同期比おおむね20%以上減少した方
- 内容:申請により最長1年間の市税徴収の猶予
- 時期:5月1日から申請受付
- 問い合わせ:会津若松市納税課(0242-39-1226)、国保年金課(0242-29-1248)
- 事業の詳細など:新型コロナウイルスの影響により市税の納付が困難な方への徴収猶予の「特例制度」について(市ホームページ)
- オンライン申請が可能です eLTAX(地方税ポータルシステム)ホームページ(外部サイト)
【給付】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
- 対象:令和2年4月1日から9月30日までの間に事業主の指示を受けて休業した、中小企業の労働者で、休業手当が支払われなかった方
- 内容:休業した日数(自己都合による休業を除く)に、休業前の1日当たりの平均賃金の8割(1日当たり11,000円が上限)を乗じた金額を支給
- 時期:7月10日から申請受付
- 問い合わせ:厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター(0120-221-276)
※平日 8:30~20:00 休日 8:30~17:15
- 事業の詳細など:新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(外部サイト)
- オンライン申請については、現在準備中です。上記リンクをご確認ください。
事業主向け(事業継続、休業、金融等の支援)
【給付】持続化給付金
- 対象:新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが半減した事業主
- 内容:法人上限200万円、個人事業主上限100万円を給付
- 時期:5月1日から申請受付
- 問い合わせ:【8月31日まで申請した方】 持続化給付金事業コールセンター(0120-115-570)
※午前8時30分から午後7時(土曜日・祝日を除く日曜~金曜日)
【9月1日以降に新規に申請する方】 持続化給付金事業コールセンター(0120-279-292)
※午前8時30分から午後7時(土曜日・祝日を除く日曜~金曜日)
- 事業の詳細など:経済産業省ホームページ(外部サイト)
- オンラインのみの申請となります。 上記リンクをご確認ください。
なお、オンライン申請に関するサポート会場について、市外のみとなりますが、設けられております。
サポート会場は完全予約制となっておりますので、以下の電話番号かホームページからご予約ください。
○予約用電話番号
①自動受付 0120-835-130 (24時間受付)
②オペレーター対応 0570-077-866 (平日・休日午前9時~午後6時)
○予約用ホームページ(外部サイト)
【給付】家賃支援給付金
- 対象:地代または家賃を支払っている事業者で、新型コロナウイルス感染症の影響で、売り上げが半減した、または連続する3か月の売り上げが30%以上減少している事業者
- 内容:支払っている賃料の6か月分(ただし、支払っている賃料により月額賃料の2/3などの規定あり) 上限額:法人600万円、個人事業主300万円
- 時期:7月14日申請受付
- 問い合わせ:家賃支援給付金コールセンター(0120-653-930)※毎日午前8時30分から午後7時まで
- 事業の詳細など:家賃支援給付金に関するお知らせ(外部サイト)
- オンラインのみの申請となります。上記リンクをご確認ください。
なお、オンライン申請に関するサポート会場が設けられております。
サポート会場は完全予約制となっておりますので、以下の電話番号かホームページからご予約ください。
○予約用電話番号 0120-150-413 (平日・休日午前9時~午後6時)
○予約用ホームページ(外部サイト)
【給付】福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(時短営業協力金)
- 対象:県の時間短縮営業要請に応じた酒類を提供する飲食店を経営する事業者
- 内容:1店舗あたり、最大104万円を交付
- 時期:2月8日以降に受付開始予定
- 問い合わせ:福島県時短要請コールセンター(024-521-8622)※毎日午前9時から午後5時まで
- 事業の詳細など:福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(時短営業協力金)(外部サイト)
【給付】福島県新型コロナウイルス感染症対策支援交付金
- 対象:県の休業要請の対象となっていない業種で、4月又は5月の売り上げが、前年同月と比較して20%以上50%未満減少している事業者
- 内容:一律10万円を交付
- 時期:9月14日から申請受付
※11月30日まで
- 問い合わせ:福島県コロナ対策交付金コールセンター(024-563-1373)※毎日午前9時30分から午後5時30分まで
- 事業の詳細など:福島県ホームページ(外部サイト)
- オンライン申請が可能です。詳細はこちら(外部サイト)からご確認ください。
【給付】福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止給付金
- 対象:県の休業要請の対象となっていない業種で、4月又は5月の売り上げが、前年同月と比較して50%以上減少している事業者
- 内容:一律10万円を交付
- 時期:6月17日から申請受付
※9月30日まで
- 問い合わせ:福島県休業協力金及び給付金の専用相談窓口(024-521-8575)
※平日・休日午前9時30分から午後5時30分まで - 事業の詳細など:福島県ホームページ(外部サイト)
- オンライン申請が可能です。詳細は上記リンクからご確認ください。
【給付】福島県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金・支援金
- 申請受付は、令和2年7月31日をもって終了しました。
【給付】事業継続支援金 ※市独自支援
- 申請受付は、令和2年8月31日をもって終了しました。
【給付】事業再開助成金 ※市独自支援
- 申請受付は、令和2年8月31日をもって終了しました。
【助成】雇用調整助成金(特例)
- 対象:従業員に休業してもらう事業主
- 内容:助成率は企業規模・雇用状況で変動、休業等助成一人1日15,000円まで(8,330円から引き上げられました)
- 時期:対象期間4月1日から
- 問い合わせ:ハローワーク会津若松(0242-26-3333)
- 事業の詳細など:厚生労働省ホームページ(外部サイト)
【助成】小学校休業等対応助成金(労働者雇用者向け)
- 対象:子供がいる従業員
- 内容:小学校等休業で労働者が有給休暇の場合、8,330円を上限に賃相当額を助成
- 時期:対象期間2月27日から
- 問い合わせ:学校休業等助成金・支援金・雇用調整助成金コールセンター(0120-60-3999)
※平日・休日午前9時から午後9時まで
- 事業の詳細など:厚生労働省ホームページ(外部サイト)
【助成】小学校休業等対応支援金(フリーランス向け)
- 対象:子供がいるフリーランス
- 内容:小学校等休業で休業したフリーランスの場合、1日あたり4,100円(定額)を助成
- 時期:対象期間2月27日から
- 問い合わせ:学校休業等助成金・支援金・雇用調整助成金コールセンター(0120-60-3999)
※平日・休日午前9時から午後9時まで - 事業の詳細など:厚生労働省ホームページ(外部サイト)
【猶予】市場使用料の支払い猶予 ※市独自支援
- 対象:市公設地方卸売市場内事業者(19事業者)
- 内容:市場使用料の支払いを4か月間猶予
- 時期:5月分から8月分まで
- 問い合わせ:会津若松市農政課(0242-39-1253)
- 事業の詳細など:市公設地方卸売市場トップページ(市ホームページ)
【融資】新型コロナウイルス対策特別資金(実質無利子型)
- 対象:資金繰りのために融資を受けたい事業主
- 内容:3カ月の売上高が前年同月比5%以上減少、融資限度額4,000万円(3,000万円から引き上げられました)
- 時期:5月1日から
- 問い合わせ:福島商工労働部(024-521-7288)
※または、県内の金融機関へお問い合わせください。 - 事業の詳細など:福島県ホームページ(外部サイト)
【助成】新型コロナウイルス対策特別資金(実質無利子型) 信用保証料補助金 ※市独自支援
- 対象:新型コロナウイルス対策特別資金(実質無利子型)を利用された事業主のうち、信用保証料を支払った方
- 内容:支払った信用保証料の全額(1,000円未満の端数切捨て)を助成
- 時期:5月22日から申請受付※5月22日以前に同資金の融資を受けられた方も対象となる予定です。
- 問い合わせ:会津若松市商工課(0242-39-1252)
- 事業の詳細など:県制度「新型コロナウイルス対策特別資金(実質無利子型)」を利用した方の信用保証料を補助します(市ホームページ)
【融資】新型コロナウイルス感染症特別貸付(無利子・無担保融資)
- 対象:資金繰りのために融資を受けたい事業主
- 内容:売上が前年同月比5%以上減少、融資限度額別枠6,000万円
- 時期:3月13日から
- 問い合わせ:日本政策金融公庫事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
- 事業の詳細など: 日本政策金融公庫ホームページ(外部サイト)
【融資】マル経融資の金利引き下げ
- 対象:資金繰りのために融資を受けたい事業主
- 内容:売上が前年同月比5%以上の減少、融資限度額別枠1,000万円
- 時期:3月13日から
- 問い合わせ:日本政策金融公庫事業資金相談ダイヤル(0120-154-505)
※マル経融資の借入には、商工会議所等の推薦が必要
【融資】会津若松市中小企業未来資金保証融資制度 ※市独自支援
- 対象:資金繰りのために融資を受けたい事業主
- 内容:売上減少要件なし、融資限度額2,000万円
- 時期:4月1日から
- 問い合わせ:会津若松商工課(0242-39-1252)
- 事業の詳細など:市融資制度(市ホームページ)
まとめPDFファイル
- PDFファイルはこちら 支援策一覧.pdf(243KB)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 企画調整課
- 電話番号:0242-39-1201
※各種支援策についてのお問合せは、総合コールセンター(0570-026263)または、支援策ごとの連絡先へお願いいたします。