子どもの誤飲・誤食にご注意を!

公開日 2020年03月31日

更新日 2025年04月01日

具体的な事例

 

気をつけるポイント

加熱式たばこ

  • 加熱式たばこの使用前の1本分のたばこ葉中には、中毒症状が現れるおそれのある量のニコチンが含まれています。使用前後のたばこ葉の入ったスティック等は、乳幼児の手が届かない場所に保管・廃棄するようにしましょう。
  • 乳幼児が加熱式たばこのスティック等を誤飲した場合には、水や牛乳などを飲ませず、直ちに医療機関を受診しましょう。

 

ボタン電池

  • 子どもの手の届かないところに置きましょう。
  • ボタン電池使用機器の状態にも気を配りましょう。
  • 玩具は「STマーク」付きの商品を選びましょう。
  • 子どもが訪問する先でもボタン電池等の管理をしっかりしましょう。
  • 誤飲したところを発見しても急に大きな声をかけないようにしましょう。
  • 口の中のものは速やかに取り除き、飲み込んだものは無理に吐かせないようにしましょう。
  • ボタン電池の誤飲が疑われる場合は速やかに医療機関を受診しましょう。

 

液体芳香剤

  • 乳幼児の手や目が届かない場所で使用・保管するようにしましょう。
  • 誤飲した液体芳香剤の液が気管に入ると、化学性肺炎を生じる危険がありますので、誤飲した場合は慌てて吐かせずに、直ちにかかりつけ医等に相談しましょう。
  • 液体芳香剤の液が目に入った場合は、すぐに流水で洗い流しましょう。また、皮膚に付着した場合はかぶれるおそれがあるため、石けんなどで洗いましょう。

 

マグネットパズル・ボール

  • マグネットパズルの破損によりネオジム磁石を誤飲し、腸管壁等を穿孔する事故が発生しています。誤飲事故防止のため、マグネットパズルを子どもに使用させる際は、破損がないことを確認しましょう。
  • 万一、ネオジム磁石を誤飲した可能性がある場合には、直ちに医師の診察を受けましょう。
  • 誤飲事故防止のため、対象年齢を確認し、対象年齢未満の子どもが触ってしまわないよう留意しましょう。

 

ハンドスピナーの部品

  • 誤飲や窒息のおそれがあるので、乳幼児には絶対に触らせないようにしましょう。
  • 遊ぶ前に部品の突出やゆるみがないかをチェックしましょう。
  • 万が一誤飲した場合には、医師の診断を受けましょう。

 

水で膨らむボール状の樹脂製玩具

  • 水で膨らむ樹脂製品を誤飲すると、消化管内で膨らんで腸を閉塞し、開腹手術等が必要になることがあります。対象年齢以上であっても、子どもが使用するときは保護者の監督下で行い、子どもが容易に持ち出せない場所に保管しましょう。
  • 水で膨らむ樹脂製品の誤飲に気づいたときや、その疑いがあるときは、直ちに医療機関を受診してください。
  • 対象年齢未満の子どもがいるご家庭では、水で膨らむ樹脂製品の購入を控えることも検討してください。

 

不安に思ったときは、消費生活センターにご相談ください

  • 会津若松市消費生活センター
  • 所在地:会津若松市追手町2-41 会津若松市役所追手町第二庁舎1階
  • 電話番号:0242-39-1228
  • 受付時間:8時30分から17時

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 市民協働課
  • 電話番号:0242-39-1221
  • ファックス番号:0242-39-1420
  • メール