公開日 2020年03月26日
更新日 2025年04月01日
令和元年度の「デジタル未来アート展」の関連事業である、「プログラミングコンテストinあいづ2019」の審査結果をお知らせします。
【「プログラミングコンテストinあいづ」募集内容はこちら(内部リンク)】
審査結果
「プログラミングコンテストinあいづ2019」では市内外から11名の方に応募いただきました。
なお、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として「デジタル未来アート展」の開催を見送ったことに伴い、コンテストの表彰式も中止しました。
審査方法
実行員会委員により構成される審査委員会による審査結果にもとづき、以下の通りに受賞者を決定しました。
なお、受賞者の皆さんには、副賞として、IchigoJamやマイクロビットなどを贈呈しました。
※作品のURLをクリックすると受賞作品を体験することができます。(「スクラッチ」ウェブサイトにアクセスします。)
※「スクラッチ」を操作するためには、「グーグルクローム」や「ファイヤーフォックス」といったブラウザ(閲覧ソフト)が必要です。インターネットエクスプローラーは対応していませんのでご注意ください。
※「スクラッチ」の詳しい操作方法は、「スクラッチ」ウェブサイト(URL:https://scratch.mit.edu/)でご確認ください。
最優秀賞
- 佐瀬柊真(さぜ・しゅうま)さん:会津若松市立行仁小学校3年生
- 作品名:ねいろいろピアノ(ここをクリックして体験しよう!)
優秀賞
- 出村胤英(でむら・かずひで)さん:会津若松市立松長小学校5年生
- 作品名:風船の会津旅(ここをクリックして体験しよう!)
優秀賞
- 松下宙史(まつした・ひろふみ)さん:会津若松市立一箕小学校4年生
- 作品名:深海捕獲隊(ここをクリックして体験しよう!)
アニメーション賞
- 遠藤友貴(えんどう・ともき)さん:北塩原村立さくら小学校5年生
-
作品名:ひこうきくんとのたび(ここをクリックして体験しよう! )
テクニック賞
- 熊谷柊生太(くまがい・しゅうた)さん:会津若松市立東山小学校3年生
-
作品名:おにごっこゲーム(ここをクリックして体験しよう! )
ユニーク賞
- 松下 大悟(まつした・だいご)さん:会津若松市立小金井小学校3年生
-
作品名:食べまくれ!会津名物(ここをクリックして体験しよう!)
ファンタジー賞
- 松井香帆(まつい・かほ)さん:会津若松市立城北小学校3年生
-
作品名:ファンタジーな漢字ゲーム(ここをクリックして体験しよう!)
まちま賞
- 吉田悠人(よしだ・ゆうと)さん:会津若松市立一箕小学校6年生
-
作品名:金魚すくい(ここをクリックして体験しよう!)
最年少プログラマー賞
- 小池 美緒(こいけ・みお)さん:会津若松市立東山小学校1年生
-
作品名:かん字ゲーム(ここをクリックして体験しよう!)
ストーリー賞
- 大島穣(おおしま・みのり)さん:会津若松市立永和小学校5年生
-
作品名:会津の歴史(ここをクリックして体験しよう!)
どくそう賞
- 久家海人(くげ・かいと)さん:会津美里町立高田小学校6年生
-
作品名:今までの町(ここをクリックして体験しよう!)
お問い合わせ
- デジタル未来アート事業実行委員会 (事務局:会津若松市役所 情報戦略課)
- 時間:8:30~17:15(平日のみ)
- 電話:0242-23-4186
- FAX:0242-39-1412
メール