公開日 2020年02月19日
更新日 2025年04月01日
「デジタル未来アート事業実行委員会」では、昨年度に引き続き、「プログラミングコンテストinあいづ」を開催します!
小学生以下の方であれば、どなたでも参加できます。
経験も不問ですので、ぜひ、みなさんの作品をご応募ください!!
なお、応募いただいた作品は、3月に開催予定の「デジタル未来アート展」の会場で展示します。
また、優秀作品には、イベント会期中に表彰式を行い、賞状と副賞を授与します。
若きプログラマーのみなさんの、アイディアあふれる作品をお待ちしています!
応募作品
・応募者自らが「スクラッチ」で作成したオリジナル作品で、他のコンテスト等での受賞歴がないもの。
※「スクラッチ(Scratch)」とは
マサチューセッツ工科大学メディアラボによって開発されたビジュアルプログラミング言語。
プログラミング的思考を楽しく、簡単に学べるよう設計されており、ゲームやアニメーションなどの作品作りが無料で行えます。
≪スクラッチ公式サイト:https://scratch.mit.edu/(外部リンク)≫
募集要件
・日本国内に居住する、小学生以下の方(平成31年4月1日現在)
・2020年3月に開催予定の「デジタル未来アート展」の会期中に行う表彰式に出席できる方
※表彰式は、3月29日頃を予定しています
※表彰式の会場は、會津稽古堂(会津若松市栄町3-50)を予定しています。
応募方法
・応募締め切り:令和元年12月15日(日)
・応募方法:作成した作品のアドレス(URL)をメールで実行委員会までお送りください。
※アドレスを送信するためには、「スクラッチ」サイトにおいてアカウントを取得する必要があります。【無料】
応募上の注意事項
・個人または団体で応募可能です。
・他人の著作権、著作者人格権、名誉、肖像、プライバシーその他の権利を侵害することないよう注意してください。
万が一、問題が生じた場合には、すべて応募者の責任とし、実行委員会及び関係団体等は一切の責任を負いません。
・応募作品の著作権は、すべて応募者に帰属します。
・本コンテストの応募に関わる個人情報は、実行委員会が保有します。応募者は、実行委員会が応募に関わる個人情報を本コンテストの運営及び同様に企画等の案内に使用することを承諾するものとします。
・その他、募集要項をよく読み、注意事項等を踏まえ、応募してください。
応募に必要な書類
・応募に当たっては、募集要項をよく読み、応募様式に必要事項を記入の上、作品と一緒にメールで実行委員会までお送りください。
・応募先は募集要項に記載しています。
- 01_プログラミングコンテストあいづ2019募集要項.pdf(355KB)
- 02_応募様式2019.docx(38KB)02_応募様式2019.pdf(196KB)
- 03_募集チラシ2019.pdf(2MB)
初心者向け「プログラミング講座」を開催します!
「プログラミングコンテストinあいづ2019」の開催にあたり、「スクラッチ」初心者の方向けにプログラミング講座を開催します。
初めてでも大丈夫!プログラミングの基本を学んで、コンテストに応募しよう!!
- 開催日時:令和元年10月19日(土)10:00~12:00(受付9:45~)
- 会場:會津稽古堂研修室5・6
- 内容:ブロックプログラミング言語「スクラッチ」の使い方・簡単な作品の作成など(協力:CoderDojoAizu)
- 定員:20名(先着)
- 参加費:無料
- 申込締切:令和元年10月16日(水)
- 申込方法:こちらからお申し込みください(申込フォーム)
- 備考:Wi-Fiに接続できるノートパソコン等をご持参ください。
お問い合わせ
- デジタル未来アート事業実行委員会 (事務局:会津若松市役所 情報戦略課)
- 時間:8:30~17:15(平日のみ)
- 電話:0242-23-4186
- FAX:0242-39-1412
メール