公開日 2020年02月18日
更新日 2025年04月01日
令和元年度は3事業者が受賞しました。いずれの受賞事業者も、積極的に男女がともに働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
各事業者を以下のとおりご紹介します。
(左より)鈴木秀子審議会会長・(市長)・株式会社三義漆器店 代表取締役 曽根 佳弘 様・有限会社ワシオ商会 取締役 鷲尾 一美 様 ・小野屋グループ 代表取締役 小野 健一朗 様・清川雅史市議会議長・鈴木忠夫県男女共生センター副館長
有限会社ワシオ商会 様

- 業種:土木建設資材販売・レンタル・修理
- 所在地:町北町大字上荒久田字宮下45
- 従業員数:20 人(男性16 人、女性4 名)※令和元年10月1日現在
特に評価された取り組み事例等
- 男女がともに働きやすい環境づくり
- 定期的に社員と面談を実施するなど、社員の現状把握を行うだけでなく、外部委託によるメンタルヘルス等の電話相談窓口も用意して
いる。 - 業務に必要な資格取得を奨励しており(特定の資格は全額会社負担)、資格に応じた資格手当あり。
- ワーク・ライフ・バランスの推進
- 時間単位(1時間)の有給休暇取得が可能であり、ほとんどの社員が通院や子どもの学校行事参加のため、利用している。
- 一般事業主行動計画の公表(従業員が仕事と子育てを両立できるよう、両立支援制度全般の周知や育児休業取得率の目標値を明記)。
- 男性社員の育児休業や配偶者出産休暇、子どもの看護休暇の取得実績があるなど、育児休業等の制度運用ができている。
- 県の「働く女性応援」中小企業の認証を受けている。(※令和元年10月31日、県の「仕事と生活の調和」推進企業認証)
株式会社 三義漆器店 様
- 業種:漆器製造卸販売
- 所在地:門田町大字一ノ堰字土手外1998-3
- 従業員数:72 人(男性41 人、女性31 名)※令和元年10月1日現在
特に評価された取り組み事例等
- 男女がともに働きやすい環境づくり
- 月1回の全社研修で男女混合のワークショップを行い、未来創造などを社員全員で考える取組を行っている。
- 社員自らが作った「ハウスルール」や社長に直接意見を伝えられるボックスの用意など、会社独自のアイディアを活用している。
- 業務改善提案制度があり、都度改善へ向けた取組を行っている。
- 女性の活躍・ポジティブアクション
- 管理職や技術職などへ、能力・経験に応じた女性の積極的な登用を行っている。
- 企画・立案に女性も積極的に参画していて、女性の意見が反映されやすい。
- ワーク・ライフ・バランスの推進
- 時間単位(1時間)の有給休暇取得が可能。
- 中途採用や再就職の積極的な受け入れや定年退職後の再就職者も無理のない働き方で勤められるよう配慮されている。
- 育児・介護等、特別休暇制度を就業規則に明記している。
小野屋グループ(株式会社小野屋漆器店 有限会社日本美術産業 株式会社小野屋) 様
- 業種:宗教用具(位牌・仏具・仏壇)の製造、卸、小売業
- 所在地:インター西56 番地の4
- 従業員数:197 人(男性78 人、女性119 名)※令和元年10月1日現在
特に評価された取り組み事例等
- 男女がともに働きやすい環境づくり
- ハラスメントに関する指針を作成し、掲示するだけでなく、各自に回覧し、周知徹底を図っている。
- 定期的な5S 活動やQC 活動等からの改善案を取り入れて、仕事の効率化を図っている。
- 女性の活躍・ポジティブアクション
- 女性社員が中心となって開発した商品の販売や、外部の女性作家とのコラボ商品の開発も行っている。
- 管理職の1/3が女性であり、工場部門のトップへの女性管理職の配置や営業職・塗装業務にも女性社員も配置するなど、性別にとらわれない登用を行っている。
- 性別や雇用形態に関わらず、研修や教育訓練の受講機会を提供している。
- ワーク・ライフ・バランスの推進
- 部門を越えて応援協力し合い、時間外労働の削減に努めている。
- 育休者には、都合の良い日時に来社を促し、現状把握と復帰への不安解消のため個別面談を実施するなど、職場復帰サポート体制が整っている。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民協働課
- 電話番号:0242-39-1221
- ファックス番号:0242-39-1420
- メール