公開日 2020年03月31日
更新日 2021年12月02日
会津若松市に立地された企業様の声をお届けします。(内容は取材当時のものです)
「会津の皆様とともに成長してまいりたいと思います」
会津若松河東工業団地に立地された、株式会社羅羅屋の代表取締役 安東 裕子 様にお話しを伺いました。
「ららちゃんランドセル」の特徴について教えてください

弊社は昭和49年の設立以降、ランドセルメーカーとして、埼玉県川口市で年間約2万個のランドセルを生産しています。
弊社のランドセル製造工程は、約150のパーツと約350の作業工程があり、一部オートメーション化されているものの、品質を保つためには人の手による作業が大変重要になっています。
そのひとつ、オーダーメイドランドセルは、熟練した職人がご希望に合わせて、手作業でひとつひとつ心を込めてお作りしています。
素材の色、糸やへりの色、ステッチデザイン、大きさなどの豊富なバリエーションの中から、お子さまと一緒に選んでいただけます。
世界にひとつしかない、自分だけのランドセルができあがりますよ。
会津に立地を決定された決め手は何ですか?

お客様により良い製品をご提供するためには、現在の工場のみではどうしても手狭であったため、昨年夏頃から新たな工場用地を求めて候補地を検討していました。
検討にあたり、東日本大震災の被災地である福島県の復興に弊社として微力ながら協力したいという思いもあり、福島県内の用地を探していたところ、会津若松河東工業団地の存在を知りました。
数ある候補地の中で弊社が会津若松市に立地決定に至った理由は何点かございますが、主な理由は、
・会津若松河東工業団地の景観がイメージと合っていたこと。
・会津のものづくりの伝統で培われてきた実直で真面目な人材が確保できると判断したこと。特に優秀な女性の人材が確保できるのではないかと考えたこと。
・中国市場への販路拡大のため、新潟等への交通アクセスについて優れていたこと。
・「会津若松」という日本有数の知名度を誇る土地において製品を作ることができること。
また、それに加えて、弊社の検討段階から室井市長様をはじめとして、真摯な姿勢でご説明していただいた会津若松市職員の熱い気持ちに心を打たれ、この力強いサポートがあれば、必ず事業を成功させることができるだろうと確信いたしました。
立地時の行政からのサポートはいかがでしたか?
多くの問題や課題がありましたが室井市長様はじめ各関係者の皆様に支えていただき、不安もなく立地に至りました。
どのような問題についても親身になってご対応いただき、会津と川口の距離を感じることなく、進めることができましたことに大変感謝しております。
今後も皆様のご協力があれば必ず良い仕事ができると確信しております。
会津で事業を行うことについて抱負をお聞かせください

弊社では、全国各地の子どもたちや保護者の方々を工場にお招きし、展示会や工場見学をはじめ、ランドセル作りを体験していただく取り組みを毎年行っています。
このような体験を通して製作されたランドセルには、愛情が込められており、たくさんの子供たちにご愛用いただいております。
会津の工場でも、建設する建物は見学等に配慮した構造とする予定ですので、産業観光等の視点からもささやかながら福島県の復興にご協力できるのではないかと考えています。
また、今後は会津に因んだランドセルの制作を行うという夢も描いています。夢の実現に向けて、会津のみなさまとともに成長してまいりたいと考えています。
株式会社羅羅屋の概要
社名 | 株式会社羅羅屋 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 安東 裕子 |
所在地 | (埼玉工場)埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-1 (会津若松工場)福島県会津若松市河東町工業団地2-2 |
設立日 | 昭和49年8月23日 |
資本金 | 9500万円 |
概要 | ランドセルの製造、販売 |
ホームページ | 外部サイト |
バックナンバーはこちらからご確認ください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 観光商工部 企業立地課
- 電話番号:0242-39-1255
- ファックス番号:0242-39-1433
- メール