集落支援員

公開日 2025年10月01日

更新日 2025年10月01日

会津若松市では、平成31年度より集落支援員を導入し、地域の維持と活性化に取り組んでいます。

最新情報

 

募集情報

 市では集落支援員を新たに1名募集します。

業務内容 

 湊地区の地域振興担当(地域運営組織の事務局業務など)

  • 全体的な協議会運営や部会活動にかかる記録や情報収集
  • 地域の問題解決及び維持・活性化に係る取組の企画及び実施 など 

勤務場所

  • 会津若松市基幹集落センター(会津若松市湊町大字共和西田面50)

採用予定人数

 1名

申込期間

  • 令和7年10月1日(水)午前8時30分から令和7年11月28日(金)午後5時15分まで
  • 採用者が決定次第、申込受付を終了します

試験日

 随時

申込方法

  • 下記の「受験申込書」と「受験票」に必要事項を記入し、会津若松市役所市民協働課にご提出ください
  • 受付は8時30分から17時15分まで(土・日は除く)。郵送による申し込みは11月28日(金)必着で受け付けます。
  • 郵送により申し込みをする場合は、封筒の表に「採用試験申込」と朱書きし、「受験申込書」、「受験票」及び「110円切手を貼った返信先明記の長形3号の封筒」を同封の上、会津若松市役所市民協働課あてに送付してください。

01_受験案内[PDF:145KB]

02_受験申込書[XLSX:590KB]

03_受験票[DOCX:35.2KB]

お問い合わせ先

 会津若松市役所市民部市民協働課

  • 住所:〒965-8601 会津若松市東栄町3番46号
  • 電話:0242-39-1221

インスタグラムはじめました

会津若松市の集落支援員と地域おこし協力隊のインスタグラムが始動しました。

職員それぞれの活動の様子や地域の取り組みなど発信していきますので、ぜひ皆さんフォローお願いします!

会津若松市地域おこし協力隊・集落支援員Instagram(外部サイト)

 

新職員が着任しました

令和7年4月1日付けで、大戸地区担当として田代新一さんが着任され、同日市長から委嘱状が交付されました。

委嘱状交付 懇談

令和6年10月1日付けで、北地区担当として、馬場博典さんが着任され、同日市長から委嘱状が交付されました。

馬場博典さん1 馬場博典さん2

北地区担当集落支援員の馬場さん(写真左)と           交付式後の懇談の様子

大戸地区担当地域おこし協力隊の長島さん(写真中央)

支援員紹介

田代 新一(たしろ しんいち)さん

田代3 田代4

支援員コメント

これまで活動してきた内容は、梅の木の剪定、竹林伐採、筍の採取、メンマづくりの下処理、各種野菜の植え付けと管理、協議会の畑とその周辺の草刈り、協議会企画行事の準備、会計処理といったところです。
 初めて取り組むことばかりですが、中でも、様々な野菜の管理は難しく、思うように育ってくれません。地域の方々にアドバイスをもらいながら、なんとかやっています。もっと丁寧に、そしてしっかりとした野菜を育てられるよう、知識と技能を身につけたいと思っているところです。

 

馬場 博典(ばば ひろのり)さん

馬場3

活動内容

北地区に配置され、地区の地域運営組織である「北地区地域づくり協議会」の運営業務を担いながら、北地区の集落状況の把握等、以下の活動を行っています。(令和6年10月着任)

  • 集落の現状、課題、あるべき姿等を確認する集落点検の実施
  • 集落のあり方に関する話し合いの場の設定
  • 地域コミュニティ活動の企画
  • 地域運営組織活動の活発化

支援員コメント

地域住民として長年にわたり、この地区でお世話になってきました。
昨年、北地区地域づくり協議会の事務局員として着任させて頂きました。
地域の方々とお話をさせていただく機会も増え、協議会が目指す「いなほのように実り豊かに暮らせるまちづくり」に少しでも貢献できたらと考えています。よろしくお願いいたします。

 

小林 弥(こばやし わたる)さん

小林1.jpg 小林2.jpg 小林3.jpg

活動内容

河東地区に配置され、地区の地域運営組織である「河東地域づくり委員会」の運営業務を担いながら、河東地区の集落状況の把握等、以下の活動を行っています。

  • 集落の現状、課題、あるべき姿等を確認する集落点検の実施
  • 集落のあり方に関する話し合いの場の設定
  • 地域コミュニティ活動の企画
  • 地域運営組織(地域づくり委員会)活動の活発化

支援員コメント

『現在、河東地域づくり委員会の事務局の一員として活動しています。今後は53ある集落について、訪問・対話を行うことにより、集落の課題を明らかにし、その解決に向けた方策の提案や、集落の魅力を、広く発信したいと思っています。微力ながら傾聴をモットーに着実に取り組んでいきたいです。』

 

過去の支援員紹介

鈴木 隆良(すずき たかよし)さん

鈴木i1.jpg 鈴木2.jpg 鈴木i3.jpg

活動内容

湊地区に配置され、地区の地域運営組織である「NPO法人みんなと湊まちづくりネットワーク」の運営業務を担いながら、地域の維持活性化に取り組まれました。

  • みなとバス(地域内交通)の運転業務
  • NPO法人の事務運営業務
  • 基幹集落センターの運営補助業務 など

 

集落支援員とは?

 地域の実情に詳しく集落対策の推進に関してノウハウ・知見を有した方が、集落への「目配り」として集落の巡回や状況把握等を行い、地域の維持活性化に取り組んでいくことを目的とした制度です。 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 市民部 市民協働課
  • 電話:0242-39-1221
  • FAX:0242-39-1420
  • メール送信フォームへのリンクメール