日新館天文台跡利用者専用駐車場が完成しました!

公開日 2025年06月24日

更新日 2025年06月24日

 令和7年6月10日に日新館天文台跡利用者専用駐車場が完成しました。

 

天文台跡とは

 江戸時代、現在の謹教小学校東側には、会津藩校日新館がありました。日新館では天文学も学ばれており、そのための施設として建設されたのが、この天文台でした。日新館の建物は戊辰戦争により焼失してしまいましたが、現在、天文台跡のみがその跡地に残されています。

 江戸時代には全国各地で天文台が建設されましたが、現存しているものはこの日新館の天文台跡のみです。そのため、全国的にも貴重な史跡であることから、昭和43年9月に市指定文化財「天文台跡」として指定されました。

 さらには天文学的にも貴重なものであることから、市指定文化財「天文台跡」が「会津日新館天文台跡」として、日本天文学会により平成31年3月16日に日本天文遺産に認定されました。

 

会津日新館天文台跡 日本天文遺産に認定された会津日新館天文台跡

 

 

日本天文遺産とは

 日本天文遺産とは、歴史的に貴重な天文学・暦学関連の史跡・建造物や物品、文献などの遺産を大切に保存し、文化的遺産として次世代に伝えるために、日本天文学会により平成30年度に創設された制度です。

 

ご見学の方へ

 天文台跡の南側隣地に駐車場が整備されました。天文台跡や近隣文化財を見学する方はご利用ください。

 また、駐車場の整備と合わせ、「藩校 日新館跡」及び「天文台跡近隣文化財マップ」の案内板や休憩スペースとしてパーゴラやベンチ、フェンスを整備しましたので、ぜひご覧ください。

 なお、下記にご留意ください。

日新館天文台跡利用者専用駐車場
  • 日新館天文台跡利用者専用駐車場です。一般車の駐車はご遠慮ください。
  • 利用時間は9:00~17:00です。
  • 駐車台数には限りがあります。(駐車スペース3台、大型バス駐車スペース1台)
  • 騒音等、周りへの迷惑となる行為はおやめください。
  • 駐車場内の盗難・事故等につきましては一切責任を負いませんのでご了承ください。
  • トイレはありません。鶴ヶ城西出丸の公衆トイレをご利用ください。
  • 火気厳禁です。
  • 不法駐車を発見した場合は警察に通報します。

 なお、天文台跡から鶴ヶ城西出丸駐車場までは、徒歩10分程度となります。

 また、天文台上部は狭小のため、大変危険となっています。そのため、当面の間立入禁止としておりますので、上部へ登らないようお願いします。見学の方の安全と史跡の保存のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

お問い合わせ

  • 会津若松市役所 文化スポーツ課 文化財グループ
  • 電話番号:0242-39-1305
  • ファックス番号:0242-39-1462
  • メール

地図