平成30年度會津稽古堂市民講座「コーディネーター(地域学校協働活動推進員)研修会」を実施しました(事業終了報告)
會津稽古堂市民講座「コーディネーター(地域学校協働活動推進員)研修会」とは
本市では、平成27年12月に取りまとめられた中央教育審議会「新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申)」や、平成28年1月に文部科学省が策定した「『次世代の学校・地域』創生プラン」をふまえ、今後、地域と学校が連携・協働して、地域全体で未来の子どもたちの成長を支え、地域を創生する「地域学校協働活動」を推進することが一層重要となってくることから、會津稽古堂市民講座「コーディネーター(地域学校協働活動推進員)研修会」を実施してまいりました。

この事業は平成28年から開始し、主に「放課後子ども教室」や「学校支援事業」に携わるコーディネーターを対象に今年度で3年目の事業となります。本市では、様々な知識・経験・技能を有する地域の人材が、社会教育行政のパートナーとして教育活動に参加していただくことで、今まで取組んできた学習効果を活かすだけでなく、地域貢献にもつながる市民協働の事業を展開できると考え、コーディネーターと公民館職員の事業展開力強化のため「コーディネーター研修会」を毎月開催しております。
研修会では、本市が独自で委嘱している「地域教育コーディネーター」が中心となり、現在の社会教育や生涯学習に関する最新の知識に関する学習や、子どもたちや地域住民が一体となって楽しめ、学び・体験することができるプログラムの作成方法などを学び合うとともに、日々学校や地域と密着して取り組んでいるコーディネーターの方々の悩みや思いを共有したり、相談し、解決に向かうようアドバイスをしあったり、情報を交換したりという形式で進めてきました。

全国的に従来の公民館や教育行政は、学習機会の充実や拡充に重点がおかれ、その成果を活用した指導者の育成について十分であったとはいえません。
現在では、公的機関により行われる教育活動として学習機会を平等に提供するため学習機会の充実や拡充はもちろん重要ですが、生涯学習活動を地域で円滑に推進していくためには、様々な知識・技能や経験を有し実際に指導できる力量をもった指導者(インストラクター)とともに、生涯学習活動を支援・マネジメントで きる力をもった支援者(コーディネーター)の存在とその育成が重要となっています。
しかし、現在に至るまで、様々な分野で“指導者”“講師”と呼ばれる人たちに対する講義や研修は行われてきましたが、市民活動についてリーダーシップをとったり、スムーズに展開できるようにアドバイスをしたり、マネジメントできる人材育成事業は教育分野だけでなく、各分野でほとんどなされてきませんでした。
本市では、地域と学校の連携・協働を進める人材を育成する本講座や、「生涯学習支援者講座」等を開催し、地域でリーダシップをとったりマネジメントをしたりしながら、主体的に生涯学習活動に取り組んでいける地域づくり、絆づくりを着実に実行しています。
講座の様子
本講座は原則として、講師を招いて行うのではなく、コーディネーターとして「地域と学校・家庭を結び付ける活動」の中で生じた疑問や課題を解決するためにどうすればよいのか、お互いの意見や考えを述べ合い、解決に向けた話し合いと行動を通して進めています。

また、地域での教育活動 ( 放課後子ども教室・学校支援活動) を展開していくうえで乗り越えなければならない課題については、社会教育主事をはじめとした公民館職員が一緒になって解決に向けて取組むことで、着実に社会教育事業を進展させることができており、その成果は放課後子ども教室への参加児童・生徒数の増加や、学校支援活動に携わる地域のボランティアの方々の数の増加など目に見える形でも明らかとなってきています。

今後もコーディネーターと公民館が地域の教育ニーズをとらえたり、新たな学習にニーズを掘り起こしながら、熱意を持って「地域学校協働活動」に取組むことで、新たな学びを地域に提供してまいります。
その他
本講座の様子は、以下の會津稽古堂SNSでその都度発信しております。
Twitter および Facebook もご覧ください!
Twitter および Facebook 上にて生涯学習総合センター【會津稽古堂】からのお知らせを発信しています。
Twitter 會津稽古堂 ページ ※Twitter のページにジャンプします。 @AizuKeikodoさんをフォロー
Facebook 會津稽古堂 ページ ※Facebook のページにジャンプします。 ぜひ いいね してください。
お問い合わせ
- 会津若松市生涯学習総合センター【會津稽古堂】
- 事務担当:主任主事兼社会教育主事 南雲 誠
- 電話:0242-22-4700
- FAX:0242-22-4702
メール
- 郵便番号:965-0871
- 所在地:会津若松市栄町3番50号