公開日 2025年11月25日
更新日 2025年11月25日
毎年1月26日は文化財防火デーです。これは昭和24年1月26日に法隆寺の金堂壁画が火災により焼損したことを教訓として、全国的に文化財の防火運動を行うものです。
市では、毎年各文化財所有者、会津若松市消防団、会津若松消防署などのご協力を得ながら、市内にある文化財建造物の防火訓練を実施しています。
なお、例年は1月下旬に実施していたものの、1月は事前の除雪等による負担が大きいことや火災が多くなる冬季へ備えるという観点からも、令和7年度は実施時期を変更し、11月に実施します。
今年度は、国指定重要文化財 延命寺地蔵堂(藤倉二階堂)にて実施します。
令和6年度の訓練の様子(鶴ヶ城令和7年1月)
日時
- 令和7年11月30日(日)午前9時30分から午前10時30分(予定)
場所
- 国指定重要文化財 延命寺地蔵堂(藤倉二階堂)
- 会津若松市河東町倉橋字藤倉160-2
内容
- 通報・通信訓練、初期消火訓練、非常持出訓練、火災防ぎょ訓練(消防車による送水・放水訓練) など
その他
- 訓練の際に消防車はサイレンを鳴らして出動します。また消防車の通過や駐停車のため、付近で一時的に交通に不都合が生じる場合があります。
- 付近にお住まいの方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきますとともに、実際の災害とお間違いのないようお願いいたします。
お問い合わせ
- 会津若松市教育委員会文化スポーツ課文化財グループ
- 住所:会津若松市東栄町3番46号本庁舎3階
- 電話:0242-39-1305
- FAX:0242-39-1462
メール