公開日 2023年03月31日
更新日 2024年04月01日
基本情報

- 郵便番号:965-0037
- 福島県会津若松市中央一丁目1-5
- TEL:0242-22-1835
- FAX:0242-22-1838
- 開所時間:7時30分から18時30分まで(1号認定:教育標準時間8時30分から14時まで)(2号3号認定:保育短時間8時30分から16時30分まで、保育標準時間7時から18時まで)
- 受入年齢:1号認定(満3歳から小学校就学前)、2号3号認定(満1歳から小学校就学前)
- 利用定員数:1号認定(15名)、2号3号認定(30名)計45名
- URL:https://wakayou-aizu.ed.jp/
利用可能サービス
預かり保育および延長保育
- 預かり保育:1号認定児童
- 利用時間および利用料金
- 7時30分から8時30分まで:無料
- 14時から18時まで:日額800円、月額11,000円
- 18時から18時30分まで:1回100円
- 18時30分から19時まで:1回500円
- 長期休み期間
- 7時30分から8時30分まで:無料
- 8時30分から18時まで:半日800円、一日1,600円、月額16,000円
- 18時30分から19時まで:1回100円
- 延長保育
- 2号3号標準時間認定児童
- 18時30分から19時まで:1回100円
- 2号3号短時間保育認定児童
- 7時30分から8時30分まで:無料
- 16時30分から17時30分まで:1回100円
- 16時30分から18時まで:1回200円
- 16時30分から18時30分まで:1回300円
- 18時30分から19時まで:1回500円
一時預かり保育
- 利用には登録が必要です。
- 利用時間:月曜日から金曜日、9時から16時まで
- 利用料金
- 1時間600円、給食代350円、おやつ代100円
- 1歳から2歳:月額:11時まで:22,000円 14時まで:39,000円 18時まで:50,000円
- 満3歳・3歳:24,000円から34,000円
- 4歳・5歳:23,000円から33,000円
子育て支援
教育目標
「健康で明るく素直な子ども」
自分のことは自分でやり、積極的に行動する子ども
創意、工夫を楽しみよく考える子ども
決まりを守り友だちと仲よく遊べる子ども
情操豊かで思いやりの深い子ども
一日の生活の流れ
時間 | 活動内容 |
---|---|
7時30分から | 早朝保育 |
8時30分から |
登園 |
8時30分から | 各保育室に移動、朝の支度、好きな遊び |
10時から |
みんなでする活動 絵画制作、リズム遊び、運動遊び、園外保育等 |
11時から | 給食・午睡(3号認定児) |
12時から | 給食、歯磨き(1号・2号認定児) |
13時から | 絵本、紙芝居、歌、手遊びなど |
13時30分から | 降園準備、身支度を整える、今日の振り返り、さよならのご挨拶(1号認定児) |
14時から | 降園(1号認定児) 午睡(2号3号認定児・預かり保育) |
14時30分から | おやつ(3号認定児) |
15時20分から | おやつ(2号認定児)、好きな遊び、降園準備 |
17時から | 合同保育 |
主な年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、家庭訪問 |
5月 |
かぶと行列、春の遠足 |
7月 |
夏祭り |
10月 |
運動会、保育参観 |
11月 |
餅つき会、個人懇談 |
12月 |
おもちゃまつり(発表会)、クリスマス会 |
1月 |
だんごさし、十日市ごっこ |
2月 |
豆まき、保育参観 |
3月 |
ひなまつり、卒園式 |
施設より
明治26年に海老名リンによって創立された福島県で最も古い私立幼稚園。
会津若松市の中心部にあり鉄筋コンクリートの屋上にロケットが飾ってある事も有名である。
市の中心部に住む子ども達だけでなく、中心地に働きに来る保護者がその教育の良さを求めて子どもを通わせている。
かつては住所が馬場町にあるということで馬場幼稚園と呼ばれ親しまれた時期もあった。
また園庭の石造りのうずまき滑り台は有名だったが、東日本大震災でひびが入ったために現在のステンレス製に交換された。
平成30年度より満1歳児から5歳児までの子ども達を受け入れる幼保連携型認定こども園に移行した。
その他
給食について
- 1号認定児
- 給食費:1食300円、月毎に請求額が変わります。
- 2号認定児
- 給食費:月額7,000円(おやつ代込)
- 土曜日は、愛情弁当の日の日です。
- 3号認定児
- 完全給食になります。
- 土曜日は、愛情弁当の日の日です。
諸経費等について
- 入園時にかかる費用:1号2号認定児
- 施設充実費:30,000円
- 制服代:すべてを揃えた場合:16,800円程度(1日制服レンタル料:3,900円)
- 教材代:7,000円から9,000円程度
- 3号認定児:アルバム代 1,650円、おしぼりタオル代 270円、連絡ノート代 75円、自由画帳代 260円
- 毎月かかる費用:1号2号共通
- スクールバス代:往復利用4,500円、片道利用3,000円
- 教育充実費:2,000円(1号・2号認定児)
- 施設設備費:2,000円(1・2号認定児)、1,000円(3号認定児)
- 保護者会費:600円(1・2号認定児)
- 絵本代:400円から500円
- 保育料:3号認定児
- みかんちゃんルーム費:200円(3号認定児)
用意するもの
- 1号2号認定児童:かばん、ズック、ズック袋、、お弁当袋、絵本袋、着替え、着替え袋、座布団、水筒、ハブラシ、コップ
- 3号認定児童:大判バスタオル、毛布、着替え、おしぼり拭き、外遊び用靴、上履きズック
- 2号3号認定児:布団、シーツ要相談