公開日 2023年03月31日
更新日 2024年04月01日
基本情報

- 郵便番号:965-0863
- 福島県会津若松市湯川町3-74
- TEL:0242-27-5195
- FAX:0242-26-9094
- 開所時間:7時30分から19時まで(1号認定:教育標準時間8時から14時まで)(2号認定:保育短時間8時から16時まで、保育標準時間8時から19時まで)
- 受入年齢:1号(満3歳から小学校就学前)・2号・3号認定(6ヶ月から小学校就学前)
- 利用定員数:1号認定児(35名)、2号3号認定児(120名) 計155名
- URL:https://www.wakaba-youchien.ed.jp/
利用可能サービス
預かり保育および延長保育
- 早朝保育
- 1号・2号・3号認定児童(一家庭)
- 7時30分から8時まで:1回300円、月額4,000円
- 7時45分から8時まで:1回200円、月額3,000円
- 預かり保育
- 1号認定児童
- 月曜から金曜
- 14時降園時から18時まで:1回500円
- 18時から18時30分まで:1回300円、月額3,000円
- 18時から19時まで:1回600円、月額5,000円
- 土曜日、長期休暇全日保育:4時間まで500円、7時間まで700円、7時間から1,000円
- 延長保育
- 2号3号短時間保育認定児童、利用時間および利用
- 16時から18時まで:1時間100円
- 18時から18時30分まで:1回300円、月額3,000円
- 18時30分から19時まで:1回600円、月額5,000円
一時預かり保育
- 利用には登録が必要です。
- 対象:満1歳児から満3歳児
- 利用時間:月曜日から金曜日、9時から16時
- 基本利用料金:2時間500円(別途 給食・おやつ代がかかります。給食は利用4日前までに申込が必要)
子育て支援
教育方針
○会津若葉幼稚園では、「こころ」と「からだ」の強さ、正しさを身につけ、スポーツ・芸術・科学に親しみます。
○豊かな人間性、創造性、科学性を持つ人間の育成を目標とし、誰とでも自由に平等に交流することのできる人間を目指しています。
○自然の中で伸び伸びと過ごす時間を増やしています。
一日の生活の流れ
時間 | 活動内容 |
---|---|
7時30分から | 早朝保育 |
8時から | 登園、合同保育 |
8時30分から | 各保育室に移動、朝の支度、好きな遊び |
10時から |
みんなでする活動 絵画制作、リズム遊び、運動遊び、園外保育等 |
11時から |
給食、午睡(3号認定児童) |
12時から | 昼食、歯磨き |
13時から | 絵本、紙芝居、歌、手遊びなど |
13時30分から | 降園準備、身支度を整える、今日の振り返り、さよならのご挨拶 |
14時から | お帰り(1号認定児童)、午睡(2号認定児童) |
15時10分から | おやつ、好きな遊び |
17時 | 合同保育 |
主な年間行事
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 入園式、園外保育(5歳) |
5月 |
健康診断、ファミリーデー、田植え(5歳) さつまいも苗植え(4歳)、プール開き |
6月 |
保育参観、子育てセミナー、大掃除 英会話教室参加(5歳)、卒園生のつどい 園外保育(満3歳・3歳・4歳・5歳) |
7月 |
夏祭り、お泊り保育(5歳)、英会話教室参観(4歳) 一学期終業式 |
8月 | 二学期始業式、こども園説明会 |
9月 |
星空ウォッチング、稲刈り(5歳)、ぶどう狩り(3歳) 運動会、健康診断 |
10月 |
運動能力テスト、手巻き寿司パーティー(5歳) さつまいも掘り(4歳)、園遊会 園外保育(満3歳・3歳・4歳・5歳) |
11月 |
大掃除、社会見学(4歳・5歳)、もちつき |
12月 |
若葉三園合同発表会、二学期終業式 |
1月 | 三学期始業式、保育参観、子育てセミナー |
2月 | 小学校見学(5歳児) |
3月 |
お別れ会、精皆勤表彰式、卒園式 三学期終業式、園外保育(5歳) |
施設より
「好奇心、探求心を育む若葉幼稚園の森での園外保育」「温水プールでの丈夫な身体つくり」「4歳クラスからの英会話教室」「年2回一人ひとりの運動能力や園生活の中で優れた点をまとめた成長・発達の記録」など会津若葉幼稚園の特色を生かし、一人ひとりお子様の発達状態に合わせ、伸び伸びと活動できる計画・環境を用意し保育しています。
人生の基礎・基盤となる大事な幼児期に『今大切なものは何か』『これからの成長に必要なことは何か』を保護者の皆様と一緒に考え、共に成長を見守り手助けしていきます。
その他
給食について
- 1号2号認定児童:希望者を対象に専門業者に委託して給食を提供します。ご家庭の都合に合わせて手作りのお弁当と給食の選択になります。
- 1号認定児童(満3歳から5歳児)
- 給食費:主食費 2,000円程度 副食費 4,500円程度
- 牛乳代:3歳児・4歳児 800円程度 5歳児 1,300円程度
- 2号認定児童(3歳児から5歳児)
- 給食費:主食費 2,000円程度 副食費 月額 4,500円程度
- 牛乳代:3歳児・4歳児 800円程度 5歳児 1,300円程度
- おやつ代:1,800円
- 土曜日はお弁当持参となります。
- 3号認定児童
- 完全給食になります。
- 土曜日はお弁当持参となります。
諸経費等について
- 入園時にかかる費用:1号2号認定児童
- 入園選考料:2,000円(入園申込時)
- 入園料:30,000円 3号認定児童は満3歳時に納入となります。
- バス利用登録料:2,000円(利用者のみ)
- 制服等代(3歳クラスより必要になります)
- 全部揃えた場合 15,000円程度
- 学用品代
- 4,500円程度から7,000円(学年による)
- (兄姉のお子さんが使用したものを利用する場合は、不足品のみの購入可)
- 学期ごとにかかる費用
- 教材費:1,000円(1号2号共通)
- 毎月かかる費用:1号2号共通
- スクールバス代(希望者のみ):往復5,000円、片道2,900円
- 絵本代:希望者のみ
- 保育料(3号認定)
- その他の集金 (年額)
- 施設整備管理費:1号5,000円、2号・3号14,000円
- 会食費・園外保育バス代:3,000円(1号・2号)
用意するもの
- ハンガー、着替え袋、食事用エプロン(満3歳・3歳児のみ)、絵本袋、コップ、通園ズック、室内用ズック、水筒