C型肝炎・B型肝炎について
2023年2月20日
C型肝炎ウィルス感染者給付金
過去に出産や手術などで大量出血し、特定の製剤(フィブリノゲン製剤、特定血液凝固第9因子製剤)投与を受けたことでC型肝炎に感染した人は、国から給付金を受け取ることができます。
C型肝炎特別措置法の一部が改正され、請求期限が2028年1月17日に延長されました。
詳しくは、厚生労働省「大量出血した方へ」(外部リンク)をご覧ください。
フィブリノゲン製剤などの相談
厚生労働省専用ダイヤル:0120-509-002
受付時間:午前9時30分から午後6時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
B型肝炎ウィルス感染者給付金
幼少期に受けた集団予防接種等の際に、注射器が連続使用されたことによってB型肝炎ウィルスに感染した人は、国から給付金を受け取ることができます。
詳しくは、厚生労働省「B型肝炎訴訟について」(外部リンク)をご覧ください。
相談窓口
全国B型肝炎訴訟新潟事務所 電話:025-233-1130
B型肝炎特別措置法無料相談会
幼少時の集団予防接種等を原因とするB型肝炎になった人とその家族を対象とした弁護士による無料相談会です。
- 日時 令和5年3月25日(土) 午後1時30分から午後4時まで(受付は午後3時まで)
- 場所 アピオスペース 2階 研修室
- 申し込み・お問合せ 全国B型肝炎訴訟新潟事務所 電話025-223-1130
肝炎ウィルス検査のお問い合わせ
- 会津若松市役所 健康増進課
- 電話:0242-39-1245
- FAX:0242-39-1231
メール