公開日 2025年02月01日
更新日 2025年03月24日
子ども未来基金事業助成金について
地域における子どもと子育てへの支援の充実及び拡大を図ることを目的として、子ども・子育て支援事業を自主的に活動する団体に対し、「会津若松市子ども未来基金」を活用し、予算の範囲内において助成金を交付します。
募集要項
令和3年度募集分より、同一事業における助成回数「3回」の制限が撤廃されました。
※一度交付決定された事業であっても、毎年度申請していただき、検討会を経て交付決定を受ける必要があります。
申請期間
- 令和7年3月3日(月)から令和7年3月21日(金) 17時まで ※郵送、持参ともに必着
応募資格
以下のいずれかに該当し、構成員が2人以上である団体が対象です。ただし、営利・政治・宗教活動を行う団体、または暴力団員が所属する団体は対象外です。
- 市内に住所がある
- 市内に主たる事務所がある
- 子育て支援の活動実績がある
助成の対象
以下の事項に該当する、子どもと子育てへの支援の推進に寄与すると認められる活動が対象です。
- 子どもの健やかな成長を支える活動(例:学習支援、子ども参加型教室、体験学習、職業体験、読書活動)
- 支援を要する子ども及びその家庭を支える活動(例:見守り活動、発達障がい教室、子ども食堂)
- 親の子育て力の発揮を支える活動(例:子育て講座、カウンセリング)
- 地域の子育て力の向上に資する活動(例:パパママ交流会、サロン活動、フリーペーパー発行)
- その他、市長が子どもと子育ての支援の充実に寄与すると認める活動
なお市の事業及び国・県・他の地方公共団体等からの補助を受ける事業や、営利目的、政治活動、宗教活動、公の秩序又は善良の風俗に反する活動、暴力団員が関係する活動は対象外です。
助成事業の実施期間
- 通年(年間を通して実施される事業が対象)、短期(180日未満で実施される事業が対象)
- 令和7年4月中旬から令和8年3月10日まで(なお、事業完了日から起算して30日を経過した日又は令和8年3月10日、いずれか早い日までに事業の実績報告書を提出していただきます。)
- 事業そのものの実施期間が令和8年3月末日までであっても、助成金の対象は令和8年3月10日までとなります。(3月11日から3月31日までに事業を実施する場合は、自己資金での実施となります。)
助成金の交付額
- 通年・・・1事業あたり50万円(千円未満切り捨て)(助成対象経費を、50万円を限度に交付)
- 短期・・・1事業あたり25万円(千円未満切り捨て)(助成対象経費を、25万円を限度に交付)
対象経費
ほかの寄附金を除く、助成事業を実施するための直接必要な経費とし、団体運営のための人件費や事務通信機器等の経常的な経費は対象外とします。
- 対象外経費の例
- 不動産や地上権、不動産賃貸借権の取得に係る経費
- 団体の構成員の報酬、事務所等の賃借料、光熱水費、通信費その他の経常的運営経費
- 社会通念上、高額と考えられる人件
- 参加賞など、単に参加者に提供するだけの物品の取得に係る経費 等
子ども未来基金への寄附
この事業を継続して実施するために、皆様からの寄附を募っています。本市のふるさと納税「城下町會津まちづくり寄附金」への寄附のご協力をお願いします。
各種様式ダウンロード
01-1交付申請書(第1号様式)-.docx(15KB) 01-1交付申請書(第1号様式).pdf(32KB)
01-2事業計画書(第1号様式).docx(19KB) 01-2事業計画書(第1号様式).pdf(78KB)
01-3収支予算書(第1号様式).xls(33KB) 01-3収支予算書(第1号様式).pdf(24KB)
02-1変更申請書(第2号様式).docx(14KB) 02-1変更申請書(第2号様式).pdf(22KB)
03-1実績報告書(第3号様式).docx(6KB) 03-1実績報告書(第3号様式).pdf(24KB)
03-2実績書(第3号様式).doc(36KB) 03-2実績書(第3号様式).pdf(31KB)
03-3収支決算書(第3号様式).xls(33KB) 03-3収支決算書(第3号様式).pdf(26KB)
04請求書(第4号様式).docx(6KB) 04請求書(第4号様式).pdf(22KB)
お問い合わせ
- 会津若松市役所 こども家庭課
- 電話:0242-23-4545
- FAX:0242-39-1434
メール