公開日 2022年05月23日
更新日 2025年04月01日
進学や就職、転勤などに伴って、3月から4月にかけては引っ越しサービスを利用する人が特に多い時期です。
引っ越しの際トラブルにあわないために、以下の点を参考としてください。
アドバイス
複数の運送事業者から見積もりをとり、納得して決める
- 引っ越しに要する費用は、運送事業者が提供するサービスによって変わります。複数の運送事業者から見積もりをとり、価格だけでなくサービス内容をよく確認しましょう。疑問があれば質問し、納得した上で決めましょう。
- 電話やインターネットだけの見積もりは、打合せ不足による勘違いや行き違いが起こりやすいので避ける方が賢明です。
- ダンボールは引っ越しを依頼する運送事業者を決めてから受け取るようにしましょう。依頼する前にダンボールを受け取り、他社に変えた場合、返送料の負担などでトラブルになることがありますのでご注意ください。
引っ越し後には必ず荷物の点検をする
- 荷物の紛失や破損がないか、引っ越しが終了したらすぐに荷物の個数や状態を確認しましょう。紛失や破損があれば、すぐに運送事業者へ申し出ること。
- 運送事業者の責任は、荷物を引き渡した日から3ヶ月以内となっています。発見が遅れると、事故原因や因果関係が不明瞭となるため、引っ越しが終了したらすぐに荷物の確認をしましょう。
困ったことがあれば、消費生活センターに相談してください
運送事業者に苦情を申し出たにもかかわらず対応されない、対応に納得できない場合には、消費生活センターに相談してください。
- 会津若松市消費生活センター
- 住所:会津若松市追手町2-41 会津若松市役所追手町第二庁舎1階
- 電話:0242-39-1228
- 受付時間:8時30分から17時まで
お問い合わせ
- 会津若松市役所 市民協働課
- 電話:0242-39-1221
- FAX:0242-39-1420
- メール