公開日 2020年03月17日
更新日 2020年03月17日
※パブリックコメントの募集は終了しました。ご協力、ありがとうございました。
「会津若松市情報化推進計画(案)」について、より多くの皆様のご意見を募集します。
計画策定の趣旨
本市では、平成12年度に地域の情報化施策の方向性を示すことを目的として「会津若松市地域情報化基本計画」を策定し、以降、ICTの進展や地域の課題等を勘案しながら、高度情報化社会への対応を進めてきたところです。
本計画は、第7次会津若松市総合計画を上位計画として位置付け、今後の本市における情報化の方向性を明確にするとともに、必要な情報化施策を計画的に実施するための推進プログラムとして、新たに会津若松市情報化推進計画を策定することとなりました。
本計画の策定にあたり、本市が策定を進めている計画の案を公表することによって、できる限り幅広い市民の皆様からのご意見を反映させていただきたいと考えております。
ぜひご意見をお寄せください。
会津若松市情報化推進計画(案)
- 会津若松市情報化推進(基本方針)(案).pdf(1.3MBytes)
- 会津若松市情報化推進計画(アクションプラン)(案).pdf(205KBytes)
- 会津若松市情報化推進計画(資料編)(案).pdf(10.7MBytes)
また、次の場所でも縦覧することもできます。
縦覧できる場所 | 縦覧できる日時 | |
1 | 情報統計課(会津大学先端ICTラボ2F) | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時 |
2 | 市政情報コーナー(本庁舎3階) | 〃 |
3 | 湊市民センター | 〃 |
4 | 大戸市民センター | 〃 |
5 | 北市民センター | 〃 |
6 | 南市民センター | 〃 |
7 | 一箕市民センター | 〃 |
8 | 東市民センター | 〃 |
9 | 北会津支所まちづくり推進課 | 〃 |
10 |
河東支所まちづくり推進課 |
〃 |
公表・意見募集期間
令和2年1月28日(火)~令和2年2月28日(金) (必着)
意見を提出できる人
次のいずれかに該当する人が意見を提出することができます。
- 1.本市に住所を有する方
- 2.本市に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
- 3.本市にある事務所または事業所に勤務する方、および市の区域内に事務所または事業所を有する法人その他の団体の構成員
- 4.本市にある学校に在学する方
意見の提出方法
様式は自由ですが、意見書には住所、氏名(団体名など)、電話番号を明記してください。
住所又は所在地が会津若松市以外の方は、上記の3.または4.のうちで該当する区分と、学校名、法人名など、所属する団体名を明記してください。
(留意事項)
※ 意見内容についての確認が必要になる場合がありますので、必ず電話番号を記入してください。
※ 提出していただいた書面はお返しできません。
※ 個々のご意見に対し、直接回答はしませんのでご了承ください。
※ お寄せいただいたご意見は公表しますが、この際に氏名など個人情報が公表されることはありません。
意見の提出先
(1)直接提出する場合 | 情報統計課 (下記の問い合わせの住所) |
(2)郵送で提出する場合 | 下記の問い合わせ先宛 |
(3)ファックスで提出する場合 | 下記の問い合わせ先宛 |
(4)オンラインで提出する場合 | こちらのページよりご回答ください。 |
お問い合わせ
- 会津若松市企画政策部情報統計課情報政策グループ
- 郵便番号 965-8580
- 住 所 会津若松市一箕町鶴賀上居合90 会津大学先端ICTラボ2F
- 電 話 0242-39-1214
- ファックス 0242-39-1412
- メール 情報統計課