【パブリックコメント】第3次会津若松市食料・農業・農村基本計画(素案)へのご意見をお寄せください
2017年1月6日
※募集期間は終了しました。ご協力ありがとうございました。
募集内容は以下のとおりです。
本市においては、旧北会津村及び旧河東町との合併を踏まえた新市の農業・農村分野の計画として、平成19年3月に「会津若松市食料・農業・農村基本計画」(アグリわかまつ活性化プラン21)を策定し、平成28年度を目標年次として、総合的かつ計画的な施策を実施してきました。平成25年3月には、東日本大震災及び原子力発電所事故への対応や国の担い手・農地総合対策の施行を踏まえた計画の見直しを行い、市を取り巻く環境の変化への対応を図ってきたところです。
今回、現計画の期間満了により、新たな計画を策定するにあたり、素案がまとまりましたので、広く意見を募集します。
第3次会津若松市食料・農業・農村基本計画(素案)
また、次の場所でも閲覧することができます。
閲覧できる場所 | 閲覧できる日時 | |
1 | 農政部農政課 | 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 |
2 | 市政情報コーナー(本庁舎3階) | 〃 |
3 | 湊市民センター | 〃 |
4 | 大戸市民センター | 〃 |
5 | 北市民センター | 〃 |
6 | 南市民センター | 〃 |
7 | 一箕市民センター | 〃 |
8 | 東市民センター | 〃 |
9 | 北会津支所まちづくり推進課 | 〃 |
10 | 河東支所まちづくり推進課 | 〃 |
※市政情報コーナー、各市民センター、各支所には担当者がいないため、お問い合わせについては、農政課までお願いします。
公表・意見募集期間
平成29年1月6日(金)~平成29年2月6日(月)(必着)
意見を提出できる人
- 次のいずれかに該当する人が意見を提出することができます。
- 1.市の区域内に住所を有する方
- 2.市の区域内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
- 3.市の区域内にある事務所または事業所に勤務する方、および市の区域内に事務所または事業所を有する法人その他の団体の構成員
- 4.市の区域内にある学校に在学する方
意見の提出方法
- 様式は自由ですが、意見書には住所、氏名(団体名など)、電話番号を明記してください。
- 住所または所在地が会津若松市以外の方は、上記3.または4.のうち該当する区分と、学校名、法人名など、所属する団体名を明記してください
- 匿名や電話での意見の提出は受付できませんのでご注意ください。
(留意事項)
※意見内容の確認が必要になる場合がありますので、必ず電話番号を記入してください。
※提出していただいた書面はお返しできません。
※個々のご意見に対し、直接回答はいたしませんのでご了承ください。
※お寄せいただいたご意見は住所、氏名等の個人情報を除き公表いたします。
意見の提出先
(1)直接提出する場合 | 農政課(下記の問い合わせの住所) |
(2)郵送で提出する場合 | 下記の問い合わせの住所 |
(3)ファックスで提出する場合 | 0242-23-8180 |
(4)電子メールで提出する場合 | ![]() |
お問い合わせ
- 会津若松市役所 農政部農政課
- 住所:〒965-8601 会津若松市東栄町3番46号 栄町第二庁舎
- 電話:0242-39-1253
- FAX:0242-23-8180
メール