公開日 2025年02月18日
更新日 2025年07月24日
第108回まなべこ歴史文化講座「会津の仏教のはじまり」
まなべこ歴史文化講座では、会津の歴史や先人たちの足跡など、さまざまなテーマで本市の歴史や文化を紹介しています。
今回の講座は、東北地方でいち早く仏教文化が花開いたといわれる会津の仏教の歴史について学ぶ講座です。
会津の仏教の研究をされている坂内三彦先生より、会津で仏教が広まった経緯や仏教文化が栄えた歴史について解説していただきます。
ぜひこの機会に、現在も仏像や寺院が多く残り「仏都会津」と呼ばれる会津の仏教のはじまりについて学んでみませんか。
詳細は「まなべこ」ホームページをご確認ください(外部リンク)
開催概要
日時:令和7年8月24日(日)午後1時30分から午後3時30分頃まで(午後1時から受付開始)
場所:まなべこ企画展示室
講師:坂内 三彦先生(会津若松ザべリオ学園高等学校講師)
内容:会津の仏教の歴史について学びます。
参加費:無料
定員:40名 事前予約不要(先着順)
対象:小学校5年生から大人まで
その他:お座席には限りがございますので、お早めにお越しください。当日体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
申し込み・お問い合わせ
- 名称:会津若松市歴史資料センター まなべこ
- 所在地:〒965-0807 福島県会津若松市城東町2番3号 (旧会津図書館)
- 開館時間:午前9時から午後5時まで(最終入場は午後4時30分)
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日から1月3日)
- 入館料:無料
- TEL:0242-27-2705 / FAX:0242-27-2705
- まちなか周遊バス「ハイカラさん・あかべえ」をご利用の方:「鶴ケ城三ノ丸口」から東へ徒歩2分
- ホームページ:http://manabeko.com/(外部サイト)